2017年02月24日

鉤引き祭り、400人歓声 鹿屋市 [鹿児島県]

祭りは高隈地区を上高隈地区と下高隈地区に分け、それぞれの地区で切り出した神木を引き合う。神木を1メートル引き込むか、相手の木が裂ければ勝ち。先に2本先取した地区が1年間、五穀豊穣(ほうじょう)や林業発展などに恵まれると伝わる。市の無形民俗文化財でもある。

 この日使われた神木2本はどちらも長さ約20メートル、直径約30センチ。枝分かれした部分を利用し、かぎ状の雄木(下高隈)と二股状の雌木(上高隈)を組み、威勢のいい掛け声やほら貝の音が響く中、約200人が引き合った。結果はかぎ状の雄木が裂け、上高隈地区の勝利。神木が裂けて勝敗が決まるのは30年ぶりという。

 高隈地区町内会・自治会連絡協議会の浮牟田冨雄会長は「昨年の台風16号で被災した高隈地区。今日のように皆で力を合わせ、復興に向けた1年にしたい」と話した。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kagoshima/article/310195
************************************************************
風変わりな行事ですね。ぜひ見てみたいものですが、鹿屋市は交通の便が悪くて行くのがちょっと大変です。


鉤引き祭り
鹿児島県祭り情報
全国祭り情報
鹿児島県花火大会情報
全国花火大会情報
鹿児島県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 11:25| 鹿児島県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月04日

おはら祭 熱気の総踊り

南九州最大の祭り「おはら祭まつり」の本まつりが3日、鹿児島市・天文館一帯で行われ、踊り手や見物客でにぎわった。市によると、2日の夜まつりと合わせ、総踊りやマーチングなどに参加した320団体、約2万5000人を含め、約25万5000人の人出でにぎわった。

 3日の総踊りでは、踊り手が色鮮やかな着物や花がさ、法被などを着て参加。「おはら節」「鹿児島ハンヤ節」「渋谷音頭」の3曲に合わせ、電車通りの約1・5キロを踊り歩いた。

 同市・谷山地区の団体の一員として参加した月野晴代さん(72)は「参加し始めて30年くらい。毎年楽しみで、みんなが同じ気持ちになって踊れるのが楽しい」と笑顔を見せていた。

 表情や踊りの調和、ユニークさなどで競う「踊り連コンテスト」も行われ、「智賀流ともがりゅう むらさきの会」(鹿児島市)が昨年に続いてグランプリを獲得した。
http://www.yomiuri.co.jp/local/kagoshima/news/20161103-OYTNT50065.html
************************************************************
暑い夏だと踊りに参加したいとは思いませんが、この時期なら踊ってみたいですね。そうそう11月3日は特異日で晴れる日が多いそうなので、お祭りをするなら11月3日が良いようです。


おはら祭
鹿児島県祭り情報
全国祭り情報
鹿児島県花火大会情報
全国花火大会情報
鹿児島県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 11:12| 鹿児島県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月29日

秋バラ鮮やか3万株 鹿屋、きょうから祭り

「かのやばら祭り2016秋」が29日から、鹿屋市浜田町のかのやばら園で始まる。11月20日までの期間中、約1000種3万株が園内を彩り、イベントも開催される。28日には、幼稚園児らが参加してのオープニングセレモニーが行われた。

 秋に咲くバラは春に比べて鮮やかな色合いが特徴。今年は台風16号の影響が心配されたが、例年以上の開花状況という。約8ヘクタールの園内では、白、ピンク、オレンジ、黄色など色とりどりのバラが見頃を迎えている。

 セレモニーでは、近くの南部幼稚園の園児約40人がマーチングの演奏を披露し、開幕を宣言。早速、園内を巡回する「ローズトレイン」に乗車してバラを見て回った。

 開園時間は午前9時〜午後5時。入園料は大人310円、小中高生110円。期間中は無休。問い合わせは同園(0994・40・2170)へ。

 同園と霧島ヶ丘公園で予定されている主なイベントは次の通り。

 ▽11月3日 地元中学校吹奏楽フェスティバル、バラ育種家・河合伸志ローズセミナー&ガーデンツアー▽5、6日 かのや産業フェスタ▽6日 かのや薔薇ばら王子コンテスト▽12、13日 市農業まつり、全国丼サミットinかのや
http://www.yomiuri.co.jp/local/kagoshima/news/20161028-OYTNT50280.html?from=ycont_top_txt
************************************************************
日本有数のバラ園なのですが、いかんせん交通の便が悪すぎるんですよね。鹿屋市には電車も開通していないのです。せめてバラまつり期間中くらいは鹿児島駅や鹿児島空港から直通バスがあればよいのですが。かのやバラ園の関係者の方には考えてほしいものです。


秋のかのやばら祭り
鹿児島県祭り情報
全国祭り情報
鹿児島県花火大会情報
全国花火大会情報
鹿児島県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 11:19| 鹿児島県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月01日

ミナミさん大壁画完成 南日本新聞まつり

南日本新聞社創立135年、改題70年を記念した「ミナミさんちで夏まつり」は最終日の31日、多くの家族連れらでにぎわった。鹿児島市の南日本新聞会館には、紙面でおなじみのキャラクター「ミナミさん一家」の大壁画が完成。子どもたちが「夏休みの思い出に」と写真に収めた。
 壁画は縦3.6メートル、横6.3メートル。色を塗った新聞紙をちぎり絵のように貼り、2日間で約200人が制作に関わった。子どもたちに交ざり、姉と共に参加した南九州市の日置美代子さん(55)は「楽しくて童心に返ったみたい」。
 最終日はMBCラジオの公開生放送などもあった。まつりは30、31の両日で4000人が訪れた。
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=77635
************************************************************
南日本新聞社創立135年とはすごい歴史ですね。さて紙の新聞はいつまで生き続けれれるのでしょうか。そのうちネット新聞だけになってしまうのでは?


南日本新聞まつり
鹿児島県祭り情報
全国祭り情報
鹿児島県花火大会情報
全国花火大会情報
鹿児島県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 11:31| 鹿児島県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月07日

かつお御輿威勢よく 山川みなと祭り

山川みなと祭りが5日、指宿市の山川漁港周辺で行われた。航海安全、豊漁を祈願して始まり、今年で83回目。漁船団の港内パレードや地元の少年太鼓の演奏、子どもたちによるかつお節削り競争などが行われた。また、カツオのたたきの販売や活魚のつかみ取り大会もあり、家族連れなどでにぎわった。

 街頭パレードでは、踊り連によるハンヤ節踊りや町内会ごとのみこし、山車が、山川の中心部を練り歩いた。なかでも、かつお節業界の関係者が担ぐ「かつお御輿みこし」では、勢い水を浴びた若者たちが、威勢のいいかけ声とともに御輿を回転させるなどして、祭りを盛り上げていた。
http://www.yomiuri.co.jp/local/kagoshima/news/20160605-OYTNT50027.html
************************************************************
かつお御輿みこしとはユニークですね。見てみたいものです。


山川みなと祭り
鹿児島県祭り情報
全国祭り情報
鹿児島県花火大会情報
全国花火大会情報
鹿児島県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 09:46| 鹿児島県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。