2016年11月13日

大和絵巻を再現 椎葉平家まつり [宮崎県]

平家落人伝説が残る宮崎県椎葉村の初冬を彩る風物詩「椎葉平家まつり」が12日、同村中心部の上椎葉街道で始まった。13日まで。

 村には、源平合戦に敗れて逃げ延びた平家の鶴富姫と、平家追討を命じられた源氏の那須大八郎との悲恋物語が伝わる。まつりの呼び物「大和絵巻武者行列」は、十二単(ひとえ)のお姫さまや甲冑(かっちゅう)姿の武者たち約350人が約800メートルの街道を練り歩き、鶴富姫と大八郎の逢瀬(おうせ)を再現。見物客から大きな拍手が送られた。

 まつりは壇ノ浦の戦いから800年を記念して1985年以来毎年開かれている村最大のイベント。13日も武者行列や歌手の森昌子さんのコンサートなどがある。=2016/11/12 西日本新聞=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/miyazaki/article/288700
************************************************************
人口がわずか2950人の村でこんなお祭りができるなんて驚きです。しかも森昌子のコンサートまであるとはね。


椎葉平家まつり
宮崎県祭り情報
全国祭り情報
宮崎県花火大会情報
全国花火大会情報
宮崎県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 11:33| 宮崎県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月29日

ビールまつり 中国・青島と宮崎市が友好イベント 世界の32種味わえる /宮崎

世界30カ国のビールが味わえる「みやざき青島国際ビールまつり」が、宮崎市青島のこどものくにで始まった。28日まで。

 中国山東省青島(チンタオ)旅遊局と市観光協会の友好イベントで、今年で12回目の開催。サツマイモで育てたおさつポークのソーセージなど、30カ国32種類のビールに合う食べ物を出す15の出店がある他、ステージイベントや花火(午後8時50分)も。日南市星倉の会社員、坂本真也さん(24)は「タヒチのビールはまろやかで飲みやすい。全種類飲んでみたい」と楽しんでいた。入場料大人300円、中学生以下200円。【尾形有菜】
http://mainichi.jp/articles/20160828/ddl/k45/040/182000c
************************************************************
ビール好きにはたまらないイベントですね。私は下戸なので全く飲まないので残念です。


みやざき青島国際ビールまつり
宮崎県祭り情報
全国祭り情報
宮崎県花火大会情報
全国花火大会情報
宮崎県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 10:45| 宮崎県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月25日

まつりのべおか 「出会い神輿」「ばんば総踊り」 夏の夜、盛り上げる /宮崎

延岡市の夏を彩る「まつりのべおか」が23日、中央通交差点周辺であり、「サイヤ、サイヤ」の掛け声に合わせてみこしが練り歩くなど、町は祭りムードに包まれた。

 市民有志でつくる実行委の主催で40回目。最大の呼び物は、市内の春日神社と今山八幡の2社から繰り出す計8基のみこしが、メイン会場で出合う「出会い神輿(みこし)」。担ぎ手総勢1000人が和太鼓の響きに合わせ掛け声を上げながら練り歩き、祭りは最高潮に達した。

 締めくくりは「ばんば総踊り」。延岡市と姉妹盟約を結ぶ福井県坂井市の「丸岡音頭」を皮切りに、45団体約3000人が一つになって「新ばんば踊り」を踊り、延岡の夜を盛り上げた。

 30日は午後8時から7000発の花火大会が開かれる。【荒木勲】
http://mainichi.jp/articles/20160725/ddl/k45/040/187000c
************************************************************
出会い神輿見てみたいものですね。やっぱりお祭りは神輿が一番の見ものですよね。


まつりのべおか
宮崎県祭り情報
全国祭り情報
宮崎県花火大会情報
全国花火大会情報
宮崎県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 18:17| 宮崎県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月25日

歴史絵巻 華麗に 島津発祥まつりパレード 都城市 [宮崎県]

島津発祥の地と呼ばれる宮崎県都城市で23日、島津発祥まつりが開かれた。メーンイベントの明道館パレードには、幕末の戊辰(ぼしん)戦争に出陣した都城島津家の「私領一番隊」の武士や、歴代当主の殿様、甲冑(かっちゅう)姿の騎馬武者、お姫さまなど約230人が参加。都城島津邸から神柱公園までの約1・5キロを行進した。
 中世から現代まで続く都城島津家の歴史を再現しようと、市内各団体でつくる実行委員会が主催。パレードには、29代当主の島津久友さんや、8代北郷忠相(ただすけ)にふんした池田宜永市長らが参加、子ども武者らと沿道を練り歩いた。
 パレードゴールにある神柱宮は1026年、島津荘の開拓のために大宰府より移住した平季基(すえもと)が創建。鎌倉時代に惣地頭職を命ぜられた惟宗(これむね)忠久が、土地の名にちなんで「島津」を名乗ったのが島津家の始まりとなった。=2014/11/25付 西日本新聞朝刊=
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%B3%B6%E6%B4%A5%E7%99%BA%E7%A5%A5%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A&oq=%E5%B3%B6%E6%B4%A5%E7%99%BA%E7%A5%A5%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A&aqs=chrome..69i57&sourceid=chrome&es_sm=122&ie=UTF-8
************************************************************
島津の発祥地は都城だったんですね。知りませんでした。


島津発祥まつり
宮崎県祭り情報
全国祭り情報
宮崎県花火大会情報
全国花火大会情報
posted by kinnki2008 at 13:19| 宮崎県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月22日

宮崎)綾工芸まつり始まる 24日まで

「第33回綾工芸まつり」が21日、綾町北俣の綾てるはドームで始まった。町内にある36の木工やガラス、織物などの工房の作品が特別価格で販売されており、訪れた人たちは作品を手に取っては、じっくりと吟味していた。

 会場には、町と友好交流協定を結ぶ韓国・鎮安郡を紹介するコーナーのほか、綾の照葉樹林の写真展なども開かれている。豪華景品が当たる抽選会もある。

 オープニング式典で前田穣町長は「工房の匠たちの素晴らしい技を堪能してほしい」と話した。24日までの午前9時〜午後5時(最終日は午後4時)まで。(佐藤幸徳)
http://www.asahi.com/articles/ASGCP4PZVGCPTNAB005.html
************************************************************
綾町には工芸の工房が沢山あるようですね。工芸で町おこしという感じなのでしょうか?


綾工芸まつり
宮崎県祭り情報
全国祭り情報
宮崎県花火大会情報
全国花火大会情報
posted by kinnki2008 at 12:15| 宮崎県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。