2017年05月29日

山鹿灯籠まつり 「千人灯籠踊り」、市外から参加女性を募集 /熊本

山鹿市の夏の風物詩「山鹿灯籠(とうろう)まつり」実行委員会は、祭りのハイライト「千人灯籠踊り」に市外から参加する女性を募集している。

 郷土芸能の体験を通して山鹿の文化や歴史を知ってもらおうと、1994年に市外参加者の募集を始めた。

 定員は200人で、熊本地震があった昨年こそ158人と定員を下回ったが、その他は毎年定員を上回る応募がある。熊本市内の参加者が最も多いが、東京、大阪、福…
https://mainichi.jp/articles/20170529/ddl/k43/040/171000c
************************************************************
私が女性なら参加してみたいものですが、残念ながら男なので・・・。どちらにしろこういう募集は良いですね。


山鹿灯籠祭り
熊本県祭り情報
全国祭り情報
熊本県花火大会情報
全国花火大会情報
熊本県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 16:23| 熊本県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月27日

「古今の芸能」能楽殿で共演 水前寺まつり

熊本市中央区の水前寺成趣園一帯で25、26の両日、「水前寺まつり」が開かれた。同園が無料開放され、神楽の奉納や茶道のお点前など多彩な催しがあり、外国人観光客などでにぎわった。地元住民らでつくる実行委の主催。

 25日は同園の能楽殿で、球磨神楽保存会による神楽の奉納や、熊本学園大のモダンフォーク同好会の演奏、ソプラノ歌手福嶋由記さんのライブなど計8組が“古今の芸能”を披露。観光客らが足を止めて聴き入っていた。

 熊本地震で池の湧き水が枯れるなど被害が大きかった同園。現在では池の水も戻った。出水神社の上村秋生事務局長は「熊本地震から来園者は低調だったが、2月ごろから外国人観光客を中心にやっとにぎわいが戻りつつある」と話していた。

 オーストラリアから来熊したイアン・ジョーンズさん(70)は「初めて訪れたが、公園の風景も神楽の踊りも素晴らしく、興味深い」とカメラのシャッターを切っていた。(高橋俊啓)
https://kumanichi.com/news/local/main/20170327005.xhtml
************************************************************
今度熊本を両行するさいには水前寺成趣園にも訪れてみたいものです。そうそう水前寺清子の水前寺はこの公園からとったもののようです。


水前寺まつり
熊本県祭り情報
全国祭り情報
熊本県花火大会情報
全国花火大会情報
熊本県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 17:51| 熊本県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月01日

4600本の梅、香り楽しむ 人吉市で梅まつり2017年02月28日

人吉市大畑麓町の人吉梅園で26日、恒例の「人吉梅まつり」(市主催)が始まった。県内外から見物客が早速訪れ、園内にある約4600本の梅の香りを楽しんだ。

 梅園は約8ヘクタールの丘陵に広がり、白加賀[しらかが]、青軸[あおじく]、鶯宿[おうしゅく]の3種類が白やピンクの花を咲かせている。梅花は、鎌倉時代から約700年にわたって人吉球磨を治めた相良家の家紋に使われ、今では「市花」となっている。

 園内でステージイベントがあり、人吉ねぶか太鼓や人吉三中の生徒による創作舞踊などが披露された。市によると七分咲きで、今週が見頃という。

 熊本市の坂井由利香さん(25)と甲佐町の北野咲紀さん(25)=ともに会社員=は「こんなにたくさんの梅の花は初めて見た。きれいですね」と話し、写真に収めていた。まつりは3月5日まで。(西島宏美)
https://kumanichi.com/news/local/main/20170228005.xhtml
************************************************************
梅まつりのシーズン到来ですね。私も週末に埼玉県の梅の名所を見に行く予定です。


人吉梅園梅まつり
熊本県祭り情報
全国祭り情報
熊本県花火大会情報
全国花火大会情報
熊本県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 10:51| 熊本県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月22日

熊本に春の訪れを告げる『JA植木まつり』

熊本に春の訪れを告げる『JA植木まつり』が合志市の県農業公園カントリーパークで21日から始まりました。今年で42回目を迎えたJA植木まつり。会場には県内11のJAグループから363のブースが設けられ生産者が丹精込めて育てたマキやロウバイなどの庭木や盆栽などおよそ120万点が販売されています。また特設のビニールハウスでは蘭やパンジーなど色とりどりの花が並んでいます。JA経済連によりますと鑑賞と収穫とのに楽しめる果樹が例年通り人気があるということです。期間中は22万人の来場者と3億8500万円の売り上げを目標にしています。この『JA植木まつり』は2月20日までです。一方、熊本市西区の城山公園では「くまもと春の植木市」がはじまりました。約440年続く「くまもと春の植木市」、これまで会場となっていた熊本市東区戸島の「いこいの広場」が震災がれき置き場になっていることから西区の城山公園に変更して始まりました。会場には90の業者が庭木や盆栽、花の苗など約80万点を展示販売していて21日はさっそく多くの人達が訪れ買い求めていました。この「くまもと春の植木市」2月27日までで期間中、花の苗のプレゼントやバナナのたたき売り、野菜販売会など多彩なイベントが予定されています。
https://www.tku.co.jp/news/%E6%A4%8D%E6%9C%A8%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A/
************************************************************
期間中22万人とは結構集客力のあるイベントのようですね。この時期花だとどんな花があるのでしょうね。


くまもと春の植木市
JA植木まつり
熊本県祭り情報
全国祭り情報
熊本県花火大会情報
全国花火大会情報
熊本県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 14:29| 熊本県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月01日

祭り行事「世界の宝」 登録決定に歓喜の声

「世界の宝だ」−。18府県33件の「山・鉾・屋台行事」の無形文化遺産登録が決まった1日、国内関係地では歓喜の声が上がった。
 「八代妙見祭の神幸行事」の地元、熊本県八代市の商店街では、市民や関係者ら約100人が歓声を上げた。パブリックビューイングの会場でくす玉が割られ、中村博生市長は「やっとこの時が来た。世界の宝として、どんどん発信していきたい」と語った。
 秋田市の「土崎神明社祭の曳山行事」の舞台となる土崎神明社にも関係者が集まり、万歳三唱。土崎神明社奉賛会会長の小林一彦さん(83)は「みんなの思いが結集して決まった。文化遺産として大事に育てていきたい」と感極まった声で話した。
http://www.sankei.com/photo/story/news/161201/sty1612010005-n1.html
************************************************************
来年から再来年の11月22日23日には熊本旅行をするかな。八代妙見祭がどんなお祭りなのかをこの目で見てみたいのです。


八代妙見祭
熊本県祭り情報
全国祭り情報
熊本県花火大会情報
全国花火大会情報
熊本県バラ園情報

posted by kinnki2008 at 15:19| 熊本県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。