2018年01月30日

秋葉まつりへ準備進む 恒例のお守り作り完了 高知県仁淀川町

来月11日に高知県吾川郡仁淀川町別枝で行われる「秋葉まつり」に向け、道化役の油売りが売り歩く「サイハラ」のミニチュア作りがほぼ終わった。踊り手の練習が佳境を迎えるのと並行して、住民らが作業に精を出し、「本番が待ち遠しい」と心を躍らせている。

 土佐三大祭りの一つとされる秋葉まつりは本村、沢渡、霧之窪の3集落ごとに行列を編成し、「鳥毛ひねり」などを披露。火よけのお守りとして人気があるミニサイハラも集落ごとに作られている。

 沢渡集落では15日から集会所で製作を始めた。10人ほどの住民らが手分けし、長さ約30センチに切りそろえた竹を白い障子紙や幅5ミリほどに切った緑と赤の紙で飾り付けた。

 同集落はまつりの関連商品を詰め合わせた「ゆうパック」用のミニサイハラ製作も任されており、1週間で約千本を製作。中心となって進めた谷脇秀美さん(71)は「皆の協力できれいに仕上がった」と喜んでいた。

 秋葉神社祭礼練り保存会は、ミニサイハラのほか、神社のお札やお神酒(180ミリリットル)なども入った「ゆうパック」を1セット3千円(消費税、送料込み)で郵送する。払込用紙は高吾北地域の郵便局などで取り扱うほか、同神社でも受け付ける。問い合わせは同会事業部(0889・32・1209)へ。
https://www.kochinews.co.jp/article/156187/
************************************************************
高知県出身者としては一度は見てみたいお祭りなのですが、LCCも就航していない高知にはなかなか帰れません。高知県知事もさっさとLCCを誘致してほしいものです。


秋葉祭り(
高知県祭り情報
全国祭り情報
高知県花火大会情報
全国花火大会情報
高知県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 09:16| 高知県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月22日

「長宗我部まつり」武者行列に歓声 高知市長浜の若宮八幡宮

高知市長浜の若宮八幡宮で5月21日、「長宗我部まつり」があり、甲冑(かっちゅう)や陣羽織を身に着けた地元住民ら約70人の武者行列も登場し、歴史ファンらを楽しませた。

 若宮八幡宮は長宗我部元親が初陣に挑む際に戦勝を祈願したとされ、毎年慰霊祭を実施。地元ゆかりの元親をたたえ、地域を盛り上げようと、5年前から住民らでつくる実行委員会が「長宗我部まつり」を開いている。

 神事の後、若宮八幡宮前から武者行列が出発。元親役の南海中学校3年の木浦あやめさん(14)が「皆の者、鬨(とき)の声を上げよ!」と呼び掛けると、武者に扮(ふん)した小中学生や住民、高知県外の歴史ファンらが「えい、えい、おう!」。刀を振り上げ、参道を練り歩くと「迫力ある」「かっこいいね」などと歓声が上がっていた。

 また、高知県内外の鉄砲隊の発砲演舞やカツオのたたきなどのグルメブースもにぎわった。
https://www.kochinews.co.jp/article/100376/
************************************************************
地元住民が作り上げたお祭りはぜひ応援したいですね。今後もっとにぎやかになるように頑張ってほしいものです。


長宗我部まつり
高知県祭り情報
全国祭り情報
高知県花火大会情報
全国花火大会情報
高知県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 16:14| 高知県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月03日

5/5高知市の浦戸湾で土佐横浜みなと未来祭り 花火1万5000発

こどもの日の5月5日夜、高知市の浦戸湾で四国最大級となる約1万5千発の花火が打ち上がる。「第3回土佐横浜みなと未来祭り」。花火の輪が直径60メートルを超える大玉が約8500発を数え、直径300メートルの尺玉も210発。四国随一の大会を主催するのは、子どもたちの笑顔を見たいと願う、地域に暮らすお父さんお母さんたちだ。

第2回土佐横浜みなと未来祭りの花火(2016年5月5日、高知市横浜の灘漁港から撮影)
第2回土佐横浜みなと未来祭りの花火(2016年5月5日、高知市横浜の灘漁港から撮影)
 高知市や高知県南国市に住む30〜50代の気の合う仲間たち約30人でつくる実行委員会が主催。鉄工所を営む代表の中山俊二さん(38)=南国市岡豊町蒲原=のほか、建設業、理髪業、飲食業、会社員ら多種多様なメンバーが“手弁当”で運営する。


 きっかけは一人の子どものためだった。

 3年前の秋。高知市横浜に住むメンバー(42)の息子が、生後まもなく大病を患った。低体重のために手術も行えない。入院していた息子のために、父は「こどもの日に花火を見せてあげたい」と仲間に打ち明けた。

 仲間には高知県外で約20年花火の仕事に携わった会社員の男性(48)がいた。「よっしゃ。やっちゃお。50万円で上げよう」。打ち上げ場所は横浜の灘漁港に近い、浦戸湾の玉島を考えた。「玉島は神様が宿る島と言われちゅう。きっと息子もようなる」と。

 男性は玉島を所有する会社に頼んだ。だが、会社は「個人には貸せない。団体なら」。そこで十数人の仲間を集め、実行委を結成。「どうせなら、地域の子どもたちみんなに喜んでもらおう」と身銭を切り合い、550万円で約2千発を打ち上げた。

 当初は1回きりの予定だったが、約3万人が来場。歓声を上げて喜ぶ子どもたちや地域の人を見て、メンバーは祭りを継続することにした。「花火を通じて多くの子どもに『高知で生まれて良かった』『高知に戻ってきたい』と感じてもらえたら」と中山さん。闘病していた仲間の子どもも元気になった。

 2016年の第2回は鏡川河畔の高知市納涼花火大会に並ぶ4千発。2017年は「四国で一番の質と量」を目指し、四国最大とされる愛媛県今治市(約1万発)を超える1万5千発を上げる。

 警備員や仮設トイレの費用などもあって、地元企業約250社からの協賛金では足りず、メンバーが車や時計を売るなどして費用を工面した。地元の子どもたちが絵を描いた約千個の灯籠の組み立て作業などで、メンバーは寝不足続きだ。

 「自分の利益になることだけでなく、誰かのために一生懸命になりたい。大人が子どもの道しるべにならなきゃ」と副代表の片岡貴さん(34)=高知市南金田。「協力してくれる地域の方とともに今後も祭りを育てていきたい」と話す。

 祭りは灘漁港会場と仁井田臨港会場の2カ所。花火は午後7時半から午後8時45分まで。両会場とも駐車場が少ないため、公共交通機関での来場と、ごみの持ち帰りを呼び掛けている。
https://www.kochinews.co.jp/article/96406/
************************************************************
たまには故郷の高知県に帰りたいものです。高知県知事はさっさと高知空港にLCCを就航させてほしい。そうすれば結構高知県出身者が高知に帰ると思うのです。さすがに往復で5万円以上だと気軽には帰れません。往復で1万円なら1年に1度くらいは帰るかも。


土佐横浜みなと未来祭り(
高知県祭り情報
全国祭り情報
高知県花火大会情報
全国花火大会情報
高知県バラ園情報


posted by kinnki2008 at 14:46| 高知県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月26日

ゴールデンウイーク中の高知県のイベント 海、山、街へ!

(13)【土佐市】5/3 宇佐大鍋まつり
 宇佐しおかぜ公園で、地元特産のウルメイワシで作ったつみれ汁を、直径約2メートルの大鍋で炊く。約1500食を準備して、午前11時半ごろから販売。カツオのたたきやウルメイワシの干物なども売っているほか、ベリーダンス、よさこい鳴子踊りが披露される予定。ドラゴン広場観光案内所(088・879・9000)。
http://www.kochinews.co.jp/article/94988/
************************************************************
つみれ汁美味しそうですね。できれば他にも宇佐名物料理が欲しい所です。うとんとかラーメンとか地元名産を作ってほしいものです。そういえば土佐ラーメンとかはないのでしょうか。かつおの出汁が効いたうまいラーメンとかね。


宇佐大鍋まつり
高知県祭り情報
全国祭り情報
高知県花火大会情報
全国花火大会情報
高知県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 10:14| 高知県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月10日

高知県四万十市で「四万十川花紀行 菜の花まつり」3/31まで

高知県四万十市入田の四万十川右岸で菜の花が咲き始め、「四万十川花紀行 菜の花まつり」が3月31日まで開かれている。菜の花は約2キロにわたって群生しており、黄色に染まりつつある春の川辺で家族連れらが遊歩道散策を楽しんでいる。

 四万十市観光振興連絡会議の主催。現地ではこのほど、四万十市の観光開きも行われ、幡多6市町村の代表者ら45人が広域観光の盛り上げに協力することを確認した。

 花畑の近くで家族や友人と昼食を取っていた岩上晴彦君(7)=具同小学校2年=は「ちょっと早いと思ったけどけっこう咲いていた。光ってるみたいできれい」と話していた。

 四万十市によると、花は六、七分咲きになっており、今後1週間ほどが見頃という。祭り期間中の土日には出店が並び、18日は地元小中学生の楽器演奏、19日は日没後のライトアップも予定。会場近くに無料駐車場がある。問い合わせは四万十市観光協会(0880・35・4171)へ。
http://www.kochinews.co.jp/article/84915/
************************************************************
高知県は生まれ故郷なのでたまには帰りたいものですが、LCCが就航していないので旅費が高くて帰れません。高知県知事、一刻も早くLCCを誘致してくれ。観光客数の都道府県ランキングで最下位のようですから。


四万十川花紀行 菜の花まつり
高知県祭り情報
全国祭り情報
高知県花火大会情報
全国花火大会情報
高知県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 14:21| 高知県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。