2017年02月20日

阿南で明谷梅林まつり始まる

県内有数の梅の名所として知られる阿南市長生町の明谷梅林(5ヘクタール)で19日、「明谷梅林まつり」が始まった。家族連れら約500人が訪れ、七分咲きになった約4000本の梅を眺めて楽しんでいた。見頃は3月上旬まで。

 開園式では、テープカットや餅投げに続いて、梅干しの種飛ばし大会が行われた。今年も市ボランティア連絡協議会が明谷産の梅肉を使った特製たこ焼き「明谷焼」を販売し、多くの観光客が買い求めていた。

 家族3人で訪れた井手洋子さん(63)=藍住町矢上=は「昨年見に来たときは散る間際だったので、今年は早めに来ました。ちょうどいい時期で見事に咲いてますね」と話していた。

 まつりは地元の梅農家グループ「梅の郷(さと) 明谷梅林」の主催。3月20日までの期間中、梅干しなどを販売し、3月の土、日曜日は明谷焼の屋台の出店もある。入場無料。
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2017/02/2017_14875523290813.html
************************************************************
高知県生まれなのに、阿南市には行ったことがないような気がします。来年は四国八十八か所巡りをしようと思っていますが、徳島は梅の時期にするかな。


明谷梅林まつり
徳島県祭り情報
全国祭り情報
徳島県花火大会情報
全国花火大会情報
徳島県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 11:03| 徳島県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月19日

四国の銘酒にほろ酔い 三好 まつり・マルシェ

四国の銘酒を飲み比べできる恒例の「四国酒まつり」(実行委主催)が18日、酒どころの三好市で開かれ、日本酒ファンらでにぎわった。市中心部では「うだつマルシェ」などのイベントも同時開催され、合わせて約2万3千人が足を運んだ。

 試飲会場となった同市池田町マチのサンライズビルでは、午前10時の開始前から大勢が列をつくり、開場と同時になだれ込んだ。来場者約2500人がグラスを片手に各テーブルを巡り、地元酒造会社が手掛けた初出品の純米大吟醸「三姉妹のお酒」など、県内15銘柄を含む42銘柄をじっくりと味わった。市内3カ所の酒蔵も無料開放された。

 高松市から初めて訪れた会社員小山英一郎さん(48)と妻の郁子さん(43)は「四国にもこんなに地酒があるとは。どんな料理に合うかを考えて飲むのも楽しい」と話した。

 同市池田町の本町通りでは「うだつマルシェ」が開かれ、約80店が雑貨や食料品などを販売。イベントスペース・やぎう坐では、酒造りに魅せられた男たちを追ったドキュメンタリー映画「カンパイ! 世界が恋する日本酒」の上映会や、地元の杜氏らによるトークショーもあった。
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2017/02/2017_14874675746653.html
************************************************************
42銘柄全部飲む人もいるのでしょうか?下戸な私にはわかりません。


四国酒まつり
徳島県祭り情報
全国祭り情報
徳島県花火大会情報
全国花火大会情報
徳島県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 15:13| 徳島県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月12日

「宮島本浦まつり」初開催 阿波十郎兵衛屋敷

徳島市の阿波十郎兵衛屋敷は12、13の両日、近くの金刀比羅神社の秋祭りに合わせ、「宮島本浦まつり」と銘打った催しを初めて開く。神社のみこしの「お練り」に人形十数体が加わるほか、人形座が境内で三番叟(さんばそう)を奉納するなどして、祭りを盛り上げる。

 お練りは12日午後2時に神社を出発。南へ約1キロの参道を、えびす人形や「傾城阿波の鳴門」のお弓、お鶴の人形など15体ほどがみこしと共に練り歩く。13日午後1時からは、勝浦座が境内で三番叟を披露する。

 十郎兵衛屋敷では、定期公演に加えて「恋女房染め分け手綱 重の井子別れの段」(12日午後3時)と「傾城阿波の鳴門 十郎兵衛内の段」(13日午後2時半)を特別公演。義太夫語り・竹本友和嘉さんらによる素浄瑠璃もある。

 屋敷前には、鳴門金時やスジアオノリなど川内町内の農産物を販売する産直市を設ける。まつりは両日とも午後1〜4時。

 神社総代の坂東公雄さん(77)によると、秋祭りはかつて、みこしやだんじりが複数練り歩き、参道沿いには夜店が並ぶなど、地元住民でにぎわっていた。しかし、1960年ごろをピークに活気が失われつつあり、近年は訪れる人もまばらだという。

 こうした現状を知った十郎兵衛屋敷の佐藤憲治事業課長(55)らが「人形浄瑠璃を地域活性化に生かしたい」と協力を申し出た。催しは来年以降も開いていく方針。

 佐藤課長は「これからの文化施設は、地元の活性化にも積極的に取り組むべきだと思った。再び参道が夜店で埋め尽くされる光景を見たい」と話し、多くの来場を呼び掛けている。
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2016/11/2016_14788412737318.html
************************************************************
当ブログとしては新しいお祭り大歓迎です。どんどん全国で新しいお祭りをはじめてほしいものです。新しいお祭りを支援するNPOでも立ち上げたいくらいです。


宮島本浦まつり
徳島県祭り情報
全国祭り情報
徳島県花火大会情報
全国花火大会情報
徳島県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 10:26| 徳島県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月07日

戦国絵巻華やかに 三好で長慶まつり

戦国武将・三好長慶(1522〜64年)の生誕地とされる三好市三野町で6日、「三好長慶武者行列まつり」があり、甲冑(かっちゅう)や陣羽織をまとった約200人が勇壮に練り歩いた。

 地元住民のほか、長慶が畿内支配の拠点とした大阪府の高槻、堺、大東各市の住民団体のメンバーらが武将や旗持ち、女官に扮(ふん)して参加。三野町芝生の三野グラウンドで勝ちどきを上げた一行は「妖貝(ようかい)法螺(ほら)吹き隊」が鳴らすほら貝の音色に合わせ、商店街など約3キロを歩いた。

 華やかな歴史絵巻を一目見ようと沿道には大勢が詰め掛けた。三好市井川町の旧井内中学校を卒業した近畿在住者でつくる「腕山同志会」の久保弘子さん(79)=大阪市=は「華麗な行列に圧倒された。やっぱり古里はいい」と話した。

 王子小児童の鼓笛隊や三野中生のブラスバンド演奏などもあった。まつりは地元住民でつくる実行委が2011年から毎年開いている。
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2016/11/2016_14784932242014.html
************************************************************
武者行列はもっと全国的にふえてほしいものです。外国人観光客にもそのうち人気が出るのでは?


三好長慶武者行列まつり
徳島県祭り情報
全国祭り情報
徳島県花火大会情報
全国花火大会情報
徳島県バラ園情報

posted by kinnki2008 at 18:25| 徳島県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月24日

子ども武者行列、歴史絵巻鮮やか 三好で平家まつり

平家の落人伝説にちなんだ「祖谷平家まつり」が23日、三好市西祖谷山村であり、武者行列や創作劇などが繰り広げられた。

 会場の同市西祖谷山村今久保のかずら橋夢舞台で、同市東祖谷の住民団体・祖谷十八人会が、落人伝説をモチーフとした創作劇「別離二つ」を上演。源平合戦に敗れて落ち延びた平家と幼い安徳天皇らが、山深い祖谷の地で絆を強める様子を情感豊かに表現した。

 同市西祖谷山村吾橋地区に伝わる「加羅宇多姫伝説」に基づく劇も披露され、夫の尊良親王に会うため旅に出た姫が祖谷で命を落とす悲恋の物語を、地域の保存会が熱演した。

 フィナーレの武者行列では、劇の出演者や地元の小中学生ら計67人が鮮やかな衣装に身を包んだ武士、女官、公家などに扮して行進。襖からくりや和太鼓演奏といった伝統芸能もあり、会場を盛り上げた。

 夫婦で訪れた門脇市郎さん(78)=香川県三豊市=は「郷土芸能を満喫できた。舞台演出も凝っていてすごい」と話した。
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2016/10/2016_14772707068986.html
************************************************************
平家の落人伝説ということは、史実には残っていないのかな。平家の末裔と言われる方はいるのでしょうか。興味深いですね。


祖谷平家まつり
徳島県祭り情報
全国祭り情報
徳島県花火大会情報
全国花火大会情報
徳島県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 11:48| 徳島県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。