2017年05月05日

太夫あでやか天橋渡り 先帝祭で3年ぶり披露 海峡まつり

関門海峡で繰り広げられた源平合戦などをテーマにした「しものせき海峡まつり」が3日、下関市で開かれた。好天に恵まれ、これまでで最も多い約39万5000人(主催者発表)の観光客でにぎわった。(池田圭太)

 最大の呼び物は、壇ノ浦の戦い(1185年)で幼くして入水した安徳天皇の霊を慰める先帝祭。安徳天皇をまつる赤間神宮では、2015、16年は雨のため中止となった「天橋てんきょう渡り」が3年ぶりに行われた。

 境内に架けられた天橋で、あでやかな打ち掛け姿の太夫が、八の字を描くように足を踏み出す「外八文字」を披露。観客からは「ヨイショ」という掛け声とともに大きな拍手が送られた。

 天橋渡りに先立ち、「上臈じょうろう道中」も3年ぶりに行われた。太夫が稚児や官女らとともに市街地を練り歩き、唐戸商店街やグリーンモール商店街で、外八文字の所作をした。

 このほか、市立水族館「海響館」前などでは、「源平武者行列」が開催された。甲冑かっちゅうを身に着け、源氏と平氏の武士などに扮ふんした市民ら約120人が、ホラ貝を吹き、勝ちどきを上げながら行進。北九州市門司区の「門司海峡フェスタ」に参加していた「甲冑隊」約40人も合流し、盛り上げた。

 上臈道中に官女役で参加した長女を見学した広島県尾道市の江馬明美さん(52)は「普段見られない、おしとやかな娘の姿を見ることができた。優雅で美しいまつりで感動した」と話した。
http://www.yomiuri.co.jp/local/yamaguchi/news/20170503-OYTNT50028.html
************************************************************
源平合戦は関門海峡で行われたのですか、1180年から1185年までの戦いで壇ノ浦の戦いは1185年なわけですが、平家はだんだんと関東から西へ追いやられていたわけですね。


しものせき海峡まつり(先帝祭)
山口県祭り情報
全国祭り情報
山口県花火大会情報
全国花火大会情報
山口県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 15:37| 山口県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月25日

海峡まつり来月2日開幕 下関

第32回しものせき海峡まつりが5月2〜4日、下関市中心部で開かれる。最大の呼び物「先帝祭」のほか、今回は「源平武者行列」に対岸の北九州市の門司港から甲冑かっちゅう隊が加わり、総勢約160人が関門海峡沿いを練り歩く。実行委員会は3日間で39万5000人の人出を見込む。

 源平武者行列は3日。門司港で同日に開かれる「門司海峡フェスタ」の甲冑隊が合流するというもので、2015年、16年も企画したが、2年連続で雨天中止に。今年は午後2時頃から、約40人が行列に加わる。また同日午前10時からは、メイン会場の「姉妹都市ひろば」で、甲冑の着付け体験(先着16人)を開催する。

 この日は先帝祭もある。5人の太夫が、グリーンモール商店街などで「上臈じょうろう道中」を、下関市阿弥陀寺町の赤間神宮では「上臈参拝」を披露する。4日は巌流島で、宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘を再現した寸劇などが行われる。

 メイン会場には熊本地震と東日本大震災の被災地支援の募金箱を設置する。実行委の重松直伸会長は24日、市役所で記者会見し、「観光客だけでなく、市民にも愛される祭りにしたい」と話した。問い合わせは、下関まつり合同会議事務局(083・231・1350)へ。

◆先帝祭・源平まつり 写真作品募る、来月31日必着

 読売新聞西部本社は、5月3日に行われる「先帝祭」「源平まつり」をテーマにした第50回先帝祭写真コンテスト(下関市、下関観光コンベンション協会、赤間神宮後援)の作品を募集する。最高賞の推薦1点、特選2点、入選10点、佳作20点を表彰する。

 応募作品は、カラープリント四つ切り単写真(W四つ切りも含む)で、ホームプリントやインクジェット、データ修整は不可。画題、撮影者名、生年月日、住所、電話番号を記入し、読売新聞下関支局(〒750・0006 下関市南部町22の25)に送るか、持参する。

 締め切りは5月31日(必着)。問い合わせは同支局(083・231・4343)へ。
http://www.yomiuri.co.jp/local/yamaguchi/news/20170424-OYTNT50433.html
************************************************************
山口県はまだ行ったことのない県なので、今年中に行きたいものですが、GW中は行けそうもありません。でも行くならお祭りのある時期が良いですね。


しものせき海峡まつり
山口県祭り情報
全国祭り情報
山口県花火大会情報
全国花火大会情報
山口県バラ園情報

posted by kinnki2008 at 14:32| 山口県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月08日

あすから湯田温泉白狐まつり 山口 /山口

湯の町に春を告げる「湯田温泉白狐(びゃっこ)まつり」が8、9日、山口市湯田温泉の井上公園一帯で開かれる。日ごろは立ち寄り湯を受け入れていないホテルなどの内湯が100円で利用できる。

 両日午前10時からまつり協賛金100円と引き換えに「内湯入浴券」を公園で配布する。入浴時間は午前11時〜午後2時限定。

 8日午後7時からは「白狐の嫁入り松明(たいまつ)行列」があり、公募で選ばれたカップルが人力車で温泉街を練り歩く。白キツネ姿の付き添い約100人がたいまつを手に進む姿が幻想的な光景を生み出す。イラストが立体的に飛び出す「3Dブラックライトアート展」も同日公園である。実行委083・941・5379。【祝部幹雄】
https://mainichi.jp/articles/20170407/ddl/k35/040/485000c
************************************************************
午前11時〜午後2時限定の入浴券は需要があるのでしょうか?観光客が喜ぶサービスをすべきだと思うのですけど・・・。


湯田温泉白狐まつり
山口県祭り情報
全国祭り情報
山口県花火大会情報
全国花火大会情報
山口県バラ園情報


posted by kinnki2008 at 11:14| 山口県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月23日

平家踊総踊り、特別パレードも…馬関まつり閉幕

山口県下関市で行われていた第39回馬関まつりが21日、閉幕した。

 約4000人が参加した平家踊総踊り大会や、東京ディズニーリゾートのスペシャルパレードが行われ、2日間で過去最多の43万人(下関市発表)の人出でにぎわった。

 国道9号細江大通りで行われたディズニーのパレードでは、ミッキーマウスなどおなじみのキャラクターが車に乗って登場し、沿道の観客に手を振っていた。平家踊総踊り大会では、浴衣や法被姿の男女が太鼓や三味線の演奏に合わせて伝統的な踊りを披露した。

 この日は市生涯学習プラザで、同市と韓国・釜山広域市が姉妹都市を締結して40周年になるのを記念する行事も開かれ、中尾友昭市長が釜山の徐ソ秉洙ビョンス市長に下関市国際親善名誉市民章を贈った。徐市長は「大変、光栄に思う」とお礼を述べた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160822-OYT1T50028.html?from=ycont_latest
************************************************************
2日間で過去最多の43万人とはかなりな人出ですね。人口28万人の下関市ということを考えると市外の広範囲から馬関まつりを見に来ているようです。


馬関まつり
山口県祭り情報
全国祭り情報
山口県花火大会情報
全国花火大会情報
山口県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 08:58| 山口県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月13日

下関で「維新まつり」、17・18日開催

明治維新をテーマにした「しものせき維新まつり2016」が17、18の両日、下関市のあるかぽーと芝生広場を主会場に開かれる。

 2018年の「明治維新150年」に向け、維新発祥の地・下関を全国に発信しようと、市民団体などでつくる実行委員会(伊藤寿真男委員長)が企画した。

 会場には両日、瓦模様のテントを設け、従業員も和装で統一した「維新海峡屋台村」が登場。ミュージカル「幕末維新ナイト」などのステージイベントもある。

 18日は、維新の志士などに扮ふんした市民と萩市の「萩大名行列」の計約100人が、高杉晋作ゆかりの桜山神社などを巡りながら、主会場までを練り歩く。また、坂本龍馬と妻・お龍が巌流島で花火を打ち上げたとする逸話にちなみ、関門海峡で花火も打ち上げられる。

 会場では、「しものせき海の日フェスタ」も同時開催され、18日に寄港する豪華客船「にっぽん丸」の乗客らをもてなすという。

 伊藤委員長は「観光客が何度も訪れたくなるような祭りにしていきたい」と話している。

 問い合わせは、下関市観光政策課(083・231・1350)へ。
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/odekake/festival-event/20160712-OYS1T50043.html
************************************************************
下関は維新発祥の地?あまり認識がありませんでした。後2年で明治維新150年なんですね。


しものせき維新まつり
山口県祭り情報
全国祭り情報
山口県花火大会情報
全国花火大会情報
山口県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 09:35| 山口県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。