2017年05月13日

智頭を彩る花と娘 どうだんまつり、苗木や特産物販売

鳥取県智頭町の町花で見頃を迎えたドウダンツツジが一堂に集まる「第41回智頭どうだんまつり」が12日、同町智頭の町民グラウンドで始まり、多くの来場者でにぎわった。14日まで。

見頃を迎えたドウダンツツジとの写真撮影に応じるどうだん娘の国岡さん(左)と梶川さん=12日、智頭町智頭の町民グラウンド
 会場には、赤や薄紅、白に色づいたベニドウダンやサラサドウダンなど8種類ほどの苗木や鉢が約8千本準備され、展示即売会が開かれた。山菜や町の特産物販売コーナーも設けられた。

 イベントを盛り上げる「どうだん娘」が2人選ばれ、写真撮影会も開催。華やかな看板娘≠ェきれいな花をつけたドウダンツツジと並び、写真愛好家らがしきりにシャッターを切った。

 どうだん娘の国岡美那さん(22)は「智頭と言えばドウダンツツジ。小ぶりな花が華やかな感じでとても好き」と話し、梶川優花さん(20)は「自然の中できれいな花を見てもらい、町の雰囲気も楽しんでもらいたい」と呼び掛けた。(藤田和俊)
http://www.nnn.co.jp/news/170513/20170513003.html
************************************************************
展示即売会でつつつじを買いたいですね。といっても以前1万円で買ったツツジはすぐ枯れてしまいましたが・・・。ベランダでは栽培は無理なのかな?


智頭どうだんまつり
鳥取県祭り情報
全国祭り情報
鳥取県花火大会情報
全国花火大会情報
鳥取県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 14:26| 鳥取県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月23日

前夜祭にぎやかに 「せきがね つつじ温泉まつり」

鳥取県倉吉市の「せきがね つつじ温泉まつり」(関金温泉おまつり実行委主催、新日本海新聞社、日本海新聞関金専売所など後援)の前夜祭が22日、同市関金町関金宿の観光駐車場で開かれ、ステージイベントのほか、約800発の花火が打ち上げられた。23日は本祭りがあり、かつての宿場町ならではの催しが繰り広げられる。

「せきがね つつじ温泉まつり」の開幕を告げた打吹童子ばやし=22日、倉吉市関金町関金宿
 源泉回帰関金温泉開湯1300年祭の一つ。オープニングステージでは石田耕太郎倉吉市長が「開湯1300年祭をみんなで盛り上げよう」とあいさつ。打吹童子ばやしや関金公民館軽音楽部、地元ダンスチームなどが次々と登場し、アフリカン太鼓演奏で盛り上がった。

 会場には屋台が並び、家族連れらでにぎわい、午後8時からは春の花火を楽しんだ。

 本祭りの23日は午前10時から関金温泉街を舞台に、多彩なイベントが催される。豪華賞品が当たる関所ゲームのほか、和装での来場者に特典がある「大江戸コスプレ」を開催。「まちなか屋台」が来場者を迎える。午後3時まで。

 会場近くの亀井公園はツツジの名所。(宇田川靖)
https://www.nnn.co.jp/news/170423/20170423038.html
************************************************************
この時期の花火はどんな感じなのでしょうね。日本海側だと夜はまだ肌寒いのでは❔


関金温泉つつじまつり
鳥取県祭り情報
全国祭り情報
鳥取県花火大会情報
全国花火大会情報
鳥取県バラ園情報

posted by kinnki2008 at 16:09| 鳥取県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月13日

にぎやかに行列 鳥取かにフェスタ

鳥取市賀露町西のマリンピア賀露で12日、恒例の「鳥取かにフェスタ」が開かれ、多くの観光客らでにぎわった=写真=。

 松葉ガニや親ガニを市価より3〜4割安く販売するコーナーや、「親がに丼」「かにちらし寿司」などを提供する飲食店ブースが人気を集め、親ガニがたっぷり入った「かに汁」の無料サービス(限定1000食)には長い行列ができた。

 県内では7日に松葉ガニの初競りがあり、最高級ブランド「五輝星いつきぼし」が1匹130万円で落札されたばかり。家族と訪れた愛媛県伊予市の公務員、武智亨さん(57)は「初競りのニュースを見て、鳥取に行きたくなった。松葉ガニをいっぱい食べて帰りたい」と話していた。
http://www.yomiuri.co.jp/local/tottori/news/20161112-OYTNT50077.html
************************************************************
親ガニがたっぷり入った「かに汁」の無料サービス、良いですね。食べたい。


鳥取かにフェスタ
鳥取県祭り情報
全国祭り情報
鳥取県花火大会情報
全国花火大会情報
鳥取県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 12:52| 鳥取県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月02日

シイタケ収穫コーナー人気 鳥取できのこ祭り

キノコの魅力や研究成果などを紹介する「第17回とっとりきのこ祭り」(日本きのこセンター主催)が1日、鳥取市古郡家の同センター菌蕈(きんじん)研究所で開かれた。約2500人が訪れ、食や原木シイタケのもぎ取り体験、野生キノコのパネル展示など多彩なイベントを通してキノコへの理解を深めた。

ほだ木に生えたシイタケをもぎ取る子どもら=1日、鳥取市古郡家の日本きのこセンター菌蕈研究所
 人気を集めたのが、ほだ木1本分のシイタケを丸ごと収穫するコーナー。参加者は手のひら大に育ったシイタケを根本から一つずつ丁寧にもぎ取り、収穫の喜びを肌で感じた。

 ヤナギマツタケやエリンギなど7種類のキノコを入れた鍋「七福蕈」やシイタケの網焼きコーナーには長蛇の列ができ、親子連れらが旬の味覚を満喫。新品種のキノコ開発など研究成果を紹介するパネル展示もあった。

 家族8人で訪れた湯梨浜町宇野の下田陽詩ちゃん(3)は、父親の浩司さん(33)と一緒に原木シイタケのもぎ取りに初挑戦。袋いっぱいのシイタケを手に「楽しかった」と満足そうな笑顔を見せた。(野木絢)
http://www.nnn.co.jp/news/161002/20161002038.html
************************************************************
きのこを研究している研究所がお祭りを主催するなんて良いですね。日本中の研究所もお祭りをすると風変わりなお祭りが見られそうなので、ほかの研究所もぜひお祭りを検討してほしいものです。


とっとりきのこまつり
鳥取県祭り情報
全国祭り情報
鳥取県花火大会情報
全国花火大会情報
鳥取県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 15:41| 鳥取県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月25日

乗り物の共演楽しむ 若桜駅で「のりものまつり」

鳥取県内の公共交通3社(若桜鉄道、日本交通、日ノ丸自動車)がタッグを組んだ初のイベント「鳥取・若桜谷のりものまつり」が24日、若桜町の若桜駅で開かれた。路線バスや町営バスが勢ぞろいしたのをはじめ、SLトロッコやミニバスの乗車体験などがあり、大勢の来場者が乗り物の共演を楽しんだ。

「バスの乗り方教室」で鈴木さん(左)の説明を聞く来場者ら=24日、若桜町の若桜駅前駐車場
 “ライバル関係”の垣根を越えて、過疎化が進む地域を交通で元気にしようと、実行委員会(委員長・沢耕司日本交通常務)を組織して開催。複数の鉄道・バス会社が共同イベントを開くのは珍しいという。

 会場には、岩美町の「ボンネットバス」などバス5台と、UD(ユニバーサルデザイン)タクシーが登場。公共交通機関を利用する機会の少ない人のために開かれた「バスの乗り方教室」では、交通ジャーナリストの鈴木文彦さんが、基本の乗り方や車いす利用者が乗降するためのバスの工夫などを詳しく説明した。

 本物のバスの座席やハンドルが取り付けられたミニバス乗車コーナー、鉄道やバスグッズの中古品販売ブースもあり、家族連れやマニアの人気を集めた。

 同町の小林昌司町長は「地域と交通が手を取り合って取り組んでいく一つの足掛かりになれば」と期待。同鉄道の山田和昭社長は「まずはなじんでもらうことが大切。継続して取り組みたい」と意気込んだ。(渡辺暁子)
http://www.nnn.co.jp/news/160925/20160925006.html
************************************************************
これは良い取り組みですね。地域活性化のために協力しあえるものはどんどん協力すべきでしょう。のりものマリアは全国にたくさんいますので、こういうイベントは他の地区でもやるべきでしょうね。問題はどうPRするかでしょう。当ブログも一役買います。のりものイベントどんどん開催して〜〜〜。


若桜谷のりものまつり
鳥取県祭り情報
全国祭り情報
鳥取県花火大会情報
全国花火大会情報
鳥取県バラ園情報


posted by kinnki2008 at 14:24| 鳥取県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。