2017年07月03日

夏の到来告げる「愛染まつり」=大阪市

天神祭、住吉祭と並ぶ大阪三大夏祭りの一つとして知られ、夏の到来を告げる「愛染まつり」が、大阪市天王寺区の愛染堂勝鬘(しょうまん)院で開かれた。
 一番の見どころは、6月30日に行われた浴衣姿の「愛染娘」を紅白の布と造花で飾った「宝恵駕籠(ほえかご)」に乗せ、「愛染さんじゃ〜。ホ・エ・カッ・ゴ〜」と威勢の良い掛け声で籠を担ぎ上げる場面。観光客から大きな歓声が上がった。
 愛染まつりは593年に聖徳太子が開いた日本最古の夏祭りと伝えられている。大阪では、これを境に浴衣を着始めることから、「浴衣祭」としても親しまれている。
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017070300244&g=soc
************************************************************
大阪三大夏祭りはぜひ見てみたい思っていたものの、今年は行けませんでした。来年は見に行きたいものです。何しろ今年は病気続きで・・・。


愛染まつり
大阪府祭り情報
全国祭り情報
大阪府花火大会情報
全国花火大会情報
大阪府バラ園情報


posted by kinnki2008 at 15:07| 大阪府 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月26日

掘り出し物あった?大陶器市にぎわう 万博公園、桜まつりも開幕

大阪府吹田市の万博記念公園で25日、恒例の「桜まつり」と「全国大陶器市」が同時開幕。好天に恵まれ、大勢の家族連れや若者のグループ、陶器ファンらでにぎわった。

 大陶器市には九谷焼(石川県)や信楽焼(滋賀県)、砥部焼(愛媛県)、伊万里焼(佐賀県)、波佐見焼(長崎県)など全国から約40業者が集合し、約50万点の陶器が所狭しとテントの下に並んだ。

 茶碗、皿、壺、花びん、湯飲みなどさまざまな焼き物が市価の3〜5割引きで販売。1つが数万円もする有名な陶芸作家の作品を「レジにて半額!」セールをする店もあり、掘り出し物を求めるファンらが熱心に品定めをしていた。

 園内にあるソメイヨシノなど約5500本のサクラの多くはまだつぼみで、見ごろは4月上旬という。

 いずれも4月9日まで。期間中、自然文化園の東大路で「桜のライトアップ」がある。問い合わせは、総合案内所(電)06・6877・7387。
http://www.sankei.com/region/news/170326/rgn1703260049-n1.html
************************************************************
近かったら陶器を買いに行きたいところですが、大阪は気軽にはいけません。と言いながら毎年2回以上行ってますが。今春は病院巡りが忙しいので無理かな。


万博公園桜まつり
大阪府祭り情報
全国祭り情報
大阪府花火大会情報
全国花火大会情報
大阪府バラ園情報
posted by kinnki2008 at 18:05| 大阪府 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月25日

香り楽しんで 万博記念公園で「梅まつり」

吹田市の万博記念公園で恒例の「梅まつり」が開かれている。5分咲きだが、たくさんの花を咲かせた品種もあり、ふくいくとした香りを漂わせている。3月20日まで。

 自然文化園の梅林には約120種約600本、日本庭園には約35種約80本の梅が植えられている。

 22日現在、5分咲きながら、品種によっては6〜7分咲きのものも。自然文化園の梅林では、白い花が美しい「叡山白」や、濃い紅色の花が印象的な「大盃」がきれいに咲き、観光客らが盛んにカメラのシャッターを切っている。見ごろは、3月上旬から。問い合わせは、総合案内所(電)06・6877・7387。
http://www.sankei.com/region/news/170223/rgn1702230066-n1.html
************************************************************
来週は関西の梅の名所めぐりでもするかな。万博記念公園もちょうど見ごろになっているかもしれないので。跡で来週の旅行計画でも立ててみることにします。


万博公園梅まつり
大阪府祭り情報
全国祭り情報
大阪府花火大会情報
全国花火大会情報
大阪府バラ園情報
posted by kinnki2008 at 16:01| 大阪府 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月12日

包丁「一生もの」求め…堺刃物まつり

堺市伝統の包丁などを展示即売する「堺刃物まつり」が11日、同市北区の市産業振興センターで始まり、板前らに愛される逸品を求める人たちでにぎわった。

 安土桃山時代にタバコの葉を刻む包丁から発展し、切れ味の良さから全国に広まったとされる堺刃物をPRしようと、堺刃物商工業協同組合連合会などによる実行委員会が開いた。

 会場には、出刃や菜切り、刺し身などの包丁が並べられ、来場者は手に取って重さや刃渡りを確認。担当者に「最初の一本に最適なのは」「タイの頭を半分に割るのにいいのは」などと質問し、品定めしていた。持参した包丁を研ぎ直すコーナーには行列ができていた。

 茨木市から訪れた会社員の女性(45)は、「一生ものと思って堺刃物を選んだ。手入れの仕方も教えてもらえて良かった」と話していた。

 12日も午前10時〜午後4時に開かれ、マグロの解体と販売、料理研究家・程一彦さんのトークショーなどがある。包丁を研ぎ直すコーナーは有料で、正午まで。
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20170211-OYTNT50227.html
************************************************************
ちょうど旅行中で12日の夕方から13日は堺市にいたのですが、見に行けませんでした。このお祭りのことを知っていたら11日にから堺にいるべきでした。良い包丁を1本手に入れたいと思っていたので残念です。


堺刃物まつり
大阪府祭り情報
全国祭り情報
大阪府花火大会情報
全国花火大会情報
大阪府バラ園情報
posted by kinnki2008 at 17:29| 大阪府 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月17日

万博公園で「紅葉まつり」、深まる秋満喫

吹田市の万博記念公園の日本庭園と自然文化園で「紅葉まつり」が開かれ、来園者らが赤や黄色に色づく落葉樹の葉を眺めながら園内を散策し、深まる秋を楽しんでいる。12月4日まで。

 両園内にはヤマモミジやトウカエデ、プラタナスなど落葉樹約20種、計約1万本を植栽。期間中は日本庭園内の茶室「汎庵」と「万里庵」を特別公開し、汎庵では枯れ山水の庭を眺めながら季節の和菓子と抹茶セット(700円)が楽しめる。

 また、日本庭園では、同市菊花連盟によるキクの展示(23日まで)や期間中は落語や和楽器などの演奏が行われる。入園料は大人250円、小・中学生70円(19、20日は無料)。午前9時半〜午後5時(入園は午後4時半まで)。大阪モノレール万博記念公園駅下車。問い合わせは総合案内所(電)06・6877・7387。
http://www.sankei.com/region/news/161117/rgn1611170010-n1.html
************************************************************
今年は体調不良が続いたためほとんど旅行ができませんでしたが、来年は紅葉まつり巡りもしてみたいものです。万博記念公園もぜひ行きたい。


万博記念公園紅葉まつり
大阪府祭り情報
全国祭り情報
大阪府花火大会情報
全国花火大会情報
大阪府バラ園情報


posted by kinnki2008 at 13:38| 大阪府 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。