郷土の歴史と文化を伝えるため、西地区の商店街の有志らでつくる実行委員会が主催し26回目。2万5千人(主催者発表)が来場した。
ステージでは、同市蒲江の府無形民俗文化財「蒲江の振物」が地元以外で初めて披露された。毎年10月に山王神社に奉納する民俗芸能で、小学生や大人の2人組が太鼓の音に合わせ、掛け声とともに小太刀やなぎなたを打ち合った。
また、田辺城籠城を再現した芝居では、幽斎と勅使による「古今伝授」の場面などが演じられた。園内では、地域の小学生による子ども歌舞伎があったほか、法被姿の住民や甲冑(かっちゅう)姿の海上保安学校の学生ら約800人が、町内会のみこしを引くなどしてかつての城下町を練り歩いた。
http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20170529000043
************************************************************
舞鶴市はまだ行ったことがありません。お城好きとしては、田辺城を訪れたいものです。
まいづる田辺城まつり
京都府祭り情報
全国祭り情報
京都府花火大会情報
全国花火大会情報
京都府バラ園情報