2017年07月03日

「爆弾スイカ」安いよ 読谷村大木でまつり

【読谷】地元で取れたスイカを知ってもらおうと、読谷村の大木公民館で2日午後、第4回スイカまつり(大木農事実行組合主催)が開かれた。同村の大木や楚辺で栽培され、皮が厚くて深緑の「黒玉スイカ」の販売や加工品販売、スイカ割り体験などさまざまな催事が行われた。会場は、炎天の中、多くの親子連れや地域住民でにぎわった。

 「黒玉スイカ」は、その大きさから別名「爆弾スイカ」とも呼ばれ、シャキシャキとした食感と甘みが特徴。
 大木農事実行組合の米須清市組合長(68)は「地域や村外の人に黒玉スイカを知ってもらいたくて、市場に出すよりも約3割安くで提供している。食感と甘さを楽しんでほしい」と語った。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-525905.html
************************************************************
普通のすいかと食べ比べてみたいですね。。どんな味なのかな?


読谷村スイカまつり
沖縄県祭り情報
全国祭り情報
沖縄県花火大会情報
全国花火大会情報
沖縄県バラ園情報



posted by kinnki2008 at 17:49| 沖縄県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月22日

来月2日、宮古水まつり/皆福地下ダム公園で開催

宮古水まつり2017実行委員会(実行委員長・下地敏彦市長)が21日、宮古土地改良区で会見を開き、同水まつりを7月2日に、皆福地下ダム公園で開催すると発表した。キャッチフレーズは「くがに(黄金) ゆがふ(世果報) みゃーくぬみず(宮古用水)」

 同水まつりは2010年に第1回が開催されてから8回目の開催。これまで地下ダム資料館付近を会場としてきたが、今回は皆福地下ダムが着工されてから40年の節目を迎えるに当たり、同公園での開催となった。

 下地市長は「水まつりは今回で8回目。皆福地下ダムは着工してから40年になる。その記念の意味で皆福地下ダム公園を会場に開催する」と1述べた。

 同水まつりは午前10時に開会セレモニーが行われる。同11時からは噴水エリアでエイサーやフラダンス、通路エリアでは午後0時30分からそうめん流しや宮古パイナップル、黒糖アイスの配布が予定されている

 プールエリア(大広場)では午前10時から、10×10bの大型プールやウオータースライダーなどが楽しめる。
http://www.miyakomainichi.com/2017/06/100182/
************************************************************
宮古島にはまだ行ったことがありません。ぜひ行きたいものですが、行くなら夏が良いですね。


宮古水まつり
沖縄県祭り情報
全国祭り情報
沖縄県花火大会情報
全国花火大会情報
沖縄県バラ園情報



posted by kinnki2008 at 18:23| 沖縄県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月04日

雨にも負けず泳ぐ950匹 こいのぼり祭り

【国頭】大型連休後半が始まった3日、奥ヤンバル鯉のぼり祭り(同実行委員会主催)が国頭村の奥ヤンバルの里で始まった。奥川上空を悠々と泳ぐ県内最多級の約950匹のこいのぼりが楽しめる。この日は朝からあいにくの雨となったが、家族連れや地域の人たちが大勢訪れ、雨具を身に着けて祭りを楽しんだ。

 名護署は祭りに合わせてパトカーや白バイ、ヘリコプターを初展示した。パトカーに初めて乗った南風原町の砂川雄翼(ゆうすけ)ちゃん(5)は「パトカーに乗ってみたかった。おまわりさんの帽子をかぶって楽しかった」と笑顔で話した。祭りは5日まで。こいのぼりは7日まで掲揚される。
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-489867.html
************************************************************
子供のいる家庭ではいまだにこいのぼりを上げているのでしょうかね。千葉市では見たことがないような気もしますが。


奥ヤンバル鯉のぼり祭り
沖縄県祭り情報
全国祭り情報
沖縄県花火大会情報
全国花火大会情報
沖縄県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 11:24| 沖縄県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月04日

節分に無病息災を祈願 沖縄・波上宮で豆まき

節分の日の3日、那覇市の波上宮では毎年恒例の「節分厄除大祭」があり、酉(とり)年生まれの数えで25〜85歳の26人が無病息災を祈願して豆をまいた。

 裃(かみしも)、小忌衣(いみごろも)をまとった年男・年女らが「鬼は外、福は内」の掛け声で豆をまくと、会場にいた約450人の人たちが「福」をつかもうと懸命に手を伸ばしていた。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/82760
************************************************************
私も酉年生まれですが、豆まきをしてみたかったです。


波上宮節分厄除大祭
沖縄県祭り情報
全国祭り情報
沖縄県花火大会情報
全国花火大会情報
沖縄県バラ園情報


posted by kinnki2008 at 17:36| 沖縄県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月22日

もとぶ八重岳桜まつりが開幕 2月5日まで 現在5分咲き

9回もとぶ八重岳桜まつりが21日午後、八重岳桜の森公園を主会場に開幕した。同日、開会式典が行われ、実行委員会長の高良文雄本部町長ら関係者が鏡開きをするなどして祝った。
 2月5日まで。期間中の土、日曜日は音楽ステージやヒーローショーなどの催しがある。28日には「桜に愛を叫ぶ! 大声コンテスト」も開催される。
 21日現在、山頂付近は5分咲きとなっている。
 高良町長は「これからも桜を大切にして感謝しながら、県の観光を先駆けるイベントとして守りつないでいきたい」とあいさつした。【琉球新報電子版】
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-431121.html
************************************************************
数年前に桜を見るために沖縄旅行をしましたが、どこも今一でした。八重岳桜の森公園にも行ったような気がしますが?今年は桜の名所に何か所くらいいけるかな?


もとぶ八重岳桜まつり
沖縄県祭り情報
全国祭り情報
沖縄県花火大会情報
全国花火大会情報
沖縄県バラ園情報

posted by kinnki2008 at 10:10| 沖縄県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。