2017年05月28日

飛騨の味まつり盛況 高山、28日まで

飛騨地域の特産品や食事が並ぶ「飛騨の味まつり」が二十七日、高山市の本町一、二丁目商店街で始まった。二十八日まで。

 歩行者天国となった本町通りの約三百メートルに、飛騨牛の串焼きや高山ラーメン、五平餅などを販売する約五十店が並んだ。地酒を試飲できるコーナーなどもあり、多くの観光客が晴天の下で好みの料理を味わっていた。

 味まつりは地元の食をPRしようと、飛騨地域地場産業振興センターが毎年春と秋に開き、六十回目。福井県越前市や長野県木曽町など県外の食事を販売するコーナーもある。

 友人と地酒を試飲していた愛知県江南市のパート、徳永美津子さん(56)は「お酒はさらっとしていて香り高い。お土産として買えそうなものもたくさんあって楽しい」と笑顔で話した。 (坂本圭佑)
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20170528/CK2017052802000022.html
************************************************************
味まつり60回目とは結構続いてます。飛騨牛の串焼きなんて美味しそうです。まだ高山には行ったことがないので、年内には行きたいものです。来月手術が終わったら長野旅行を予定していますが、少し足を延ばせば高山ですね。


飛騨の味まつり
岐阜県祭り情報
全国祭り情報
岐阜県花火大会情報
全国花火大会情報
岐阜県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 14:28| 岐阜県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月14日

大垣まつり 夜宮 初夏の訪れ告げる幻想的な明かり 岐阜

岐阜県大垣市に初夏の訪れを告げる「大垣まつり」が13日、市中心部で始まった。「大垣祭の※(やま)行事」が昨年12月にユネスコ無形文化遺産に登録されてから初めて行われた。

 前夜から降り続いた雨も正午ごろにあがり、数台の※が市内を練り歩いたり、蔵を開けて中に納めた※の上でからくり人形の演技や装束をまとった子供たちの踊りを披露したりした。

 祭りの“華”といわれる夜宮では、午後7時過ぎ、ちょうちんに明かりをともした13両の※が神社周辺を練り歩いた。辺りは幻想的な雰囲気に包まれ、見物客約10万人が熱心に見守る中、祭りは最高潮を迎えた。

 14日には13両の※が八幡神社で奉芸をした後、市内約8.8キロを練り歩く。午後7時からは夜宮もある。【渡辺隆文】
https://mainichi.jp/articles/20170514/k00/00m/040/069000c
************************************************************
ユネスコ無形文化遺産への登録はどのくらい観客動員増につながったのでしょうね。それにしても10万人も見物客がいたとなると大混雑だったのでしょう。


大垣まつり
岐阜県祭り情報
全国祭り情報
岐阜県花火大会情報
全国花火大会情報
岐阜県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 15:44| 岐阜県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月09日

古里の誇りいよいよ 13、14日に大垣まつり

13日に試楽、14日に本楽が行われる「大垣まつり」を間近に控え、やまを持つ岐阜県大垣市中心部の各町では、地域住民がおはやしやからくり人形の稽古に励み、やまが町内を練る「町内渡し」が始まっている。

 榊(さかき)やまがある同市竹島町では、子どもたちの笛や太鼓の稽古の音色が町に響いている。本番では町内外の小中高生ら約30人が演奏するが、幼い頃からおはやしを耳になじませようと幼児も稽古に参加する。今年は、各町が持ち回りで引く大黒やまの当番町でもあり、演奏曲も通常より多い。

 稽古は、年齢や技量によって3班に分かれて曲を学んだ後、全員で奏でる。笛を担当する南小学校4年の五島万穂さん(10)は「最後にみんなの音が合ったときがうれしい」とやりがいを話す。

 祭りの見せ場のやまのからくりを担う大人たちの稽古も熱を帯びている。同市岐阜町の同町会館では、愛宕やまのからくり人形による能の演目「弓八幡」の稽古が行われている。人形を練習専用の台に載せ、人形の動きの具合を確かめながら操作。市外から転入し、昨年から稽古に参加する同町の会社員山口厚さん(46)は、「伝統ある人形を操作できるのは緊張もあるが、楽しい」と語る。

 やまの準備も進む。7日には、同市宮町の猩々(しょうじょう)やまが町内渡しを行った。同町の吉安英男さん(77)は「町内渡しをすると、いよいよという感じ」と気を引き締める。地域住民が見守る中、氏神を祭る社に向かって猩々が舞うからくりを奉芸し、一足早く町が祭りムードに包まれた。
http://www.gifu-np.co.jp/hot/20170509/201705091006_11230.shtml
************************************************************
稽古をしっかりとしているようで、見ごたえのあるお祭りのようです。一度見てみたいものです。


大垣まつり
岐阜県祭り情報
全国祭り情報
岐阜県花火大会情報
全国花火大会情報
岐阜県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 11:28| 岐阜県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月06日

本社みこし、300年前の輝き 揖斐まつり

岐阜県揖斐郡揖斐川町の揖斐まつりは5日、同町三輪の三輪神社一帯で本楽が行われ、まつりを象徴する「本社」みこしが大改修後初めてお目見えした。300年前に造られた当時の美しい姿を取り戻し、町内を勇壮に練り歩いた。

 本社みこしは、同神社の3基のうちの1基で、1714年に京都で造られた。傷んだ部分を補修しながら長年使われてきたが、昨年初めて本格的な改修が行われた。

 境内で神事が営まれた後、白装束をまとった地元の若者ら総勢48人が、3基のみこしを担いで神社を出発。本社みこしは、最上段の鳳凰(ほうおう)など金色の装飾が太陽に照らされてキラキラと輝き、詰め掛けた観衆の視線を集めていた。

 まつりの後、残る2基のみこしも改修される予定。
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20170506/201705060939_29596.shtml
************************************************************
300年も続く神輿というのもすごいですね。修理しているとはいけ耐久性が素晴らしい。


揖斐まつり
岐阜県祭り情報
全国祭り情報
岐阜県花火大会情報
全国花火大会情報
岐阜県バラ園情報

posted by kinnki2008 at 14:19| 岐阜県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月05日

熱く駆ける男衆 神戸山王まつり「朝渡御」

岐阜県安八郡神戸町の伝統行事「神戸山王まつり」(県重要無形民俗文化財)の「朝渡御(あさとぎょ)」が4日未明、同町神戸の日吉神社周辺で行われた。たいまつの炎が照らす中、みこしを担いだ男衆が勇壮に駆け抜けた。

 同神社は平安時代に建てられ、今年で1200年を迎える。朝渡御は、約千本のたいまつの炎が照らす中、男衆が七つのみこしを担ぎ、神社から南側の御旅所までの約450メートルを疾走する。

 担ぎ手が威勢のいい掛け声とともに、鳥居前の川を水しぶきを上げて豪快に渡ると、観客から歓声が湧き起こった。
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20170505/201705050848_29586.shtml
************************************************************
未明のお祭りとなると観光客にとっては敷居の高いお祭りですね。何時ころなのでしょう。


神戸山王まつり
岐阜県祭り情報
全国祭り情報
岐阜県花火大会情報
全国花火大会情報
岐阜県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 14:27| 岐阜県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。