2017年06月10日

辰野ほたる祭りきょう開幕 大乱舞期待

辰野町の夏を彩る一大イベント「第69回信州辰野ほたる祭り」(実行委員会主催)が10日、開幕する。ゲンジボタルが舞い始めたほたる童謡公園(松尾峡)、JR辰野駅前周辺で県内外から訪れる観光客を受け入れ、18日までにぎやかにイベントを繰り広げる。

祭りの代名詞であるゲンジボタルは、公式成虫発生調査で5月末に初見。以降順調に数を増やし、8日夜は2600匹を超えた。今季は幼虫の発生状況が良く、町では祭り期間中の合計で20万匹台の成虫発生、大乱舞を見込む。松尾峡入場にはホタル保護育成協力金500円が必要(中学生以下無料)。

市街地イベントは10、11日と17、18日の土、日曜日に松尾峡―伊那富橋・平出交差点で歩行者天国を実施。10日は午後5時からイベントを始め、6時30分から開幕式。本町通りでは、子どもの山車行列「ほたるのお宿うつし」や鼓笛隊、吹奏楽のパレードなどを行う。17日夜には、町民踊り「たつのピッカリ踊り」もある。

新企画では、町の地域おこし協力隊の呼び掛けで、メーン会場の本町通りから一筋外れたの柳町通りで街路を照らす「竹あかり」を点灯。信州フューチャーセンター周辺では、有志が地域の食、芸術、音楽文化を発信する「信州たつの横丁」(長野日報社など後援)を開催する。

イベントに関する問い合わせは、ほたるの里世代間交流センター内の実行委員会本部(電話0266・41・2226)へ。
http://www.nagano-np.co.jp/articles/18029
************************************************************
子供の頃は田舎に住んでいたので毎年のように蛍を見ていましたが、もう何十年も見たことがないような・・・。ちなみに蛍は毎年増えている、減っているどっちなのかな?


辰野ほたる祭り
長野県祭り情報
全国祭り情報
長野県花火大会情報
全国花火大会情報
長野県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 16:25| 長野県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月19日

宮田のツツジ見に来て 27日から「まつり」村が初企画

宮田村の宮田高原(標高約1650メートル)で27日、初の「宮田高原レンゲツツジまつり」が始まる。高原の斜面にかつて植えられた1600株ほどがあり、昨年初めて開放。多くの人が訪れ、赤や黄、オレンジの色鮮やかな花を中央アルプスと一緒に撮る人も多かったことから、村が誘客の目玉にしようと企画した。6月18日まで。

 同高原に続く寺沢林道は、以前は「宮田高原キャンプ場」がオープンする7〜9月に開放しており、ツツジが見頃の時季は入ることができなかったという。2015年、村の関係者が通った際にレンゲツツジを発見。大勢の人に見てほしい、と村が昨年5月下旬〜6月中旬に開放したところ、約1400人が訪れた。

 今年の花の見頃は6月中旬の予想。6月の週末を中心に、まつり会場では村名物の豆腐などを販売し、地域おこし協力隊員が作ったピザも販売する。村内の保育園児が作ったおもてなしカードを来園者に手渡すなど、村を挙げて訪れた人を歓迎する。まつり期間中の10日は、自転車の「第1回中アヒルクライム大会宮田ステージ」も開かれる。

 村産業振興推進室は「空気のおいしさとともに、レンゲツツジの花を見て楽しんでほしい」としている。村はツツジを観光資源に位置付け、今後植樹して株を増やしていくという。村は、昨年に続いて「宮田高原レンゲツツジフォトコンテスト」も開催し、8月25日まで写真を募る。まつりの問い合わせは村産業振興推進室(電話0265・85・5864)へ。
http://www8.shinmai.co.jp/flower/article.php?id=FLOW20170519008022
************************************************************
初開催のようですが、継続してもらいたいものです。さて今後行く機会があるかな?伊那市の南にあるようですから、伊那に行った際に立ち寄れば良いのかな。そういえば伊那市のバラ園を今年見に行く?


宮田高原レンゲツツジまつり
長野県祭り情報
全国祭り情報
長野県花火大会情報
全国花火大会情報
長野県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 14:18| 長野県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月15日

50周年は「脈々」 岡谷太鼓まつり

2年後に迎える「岡谷太鼓まつり50周年」に向けて、岡谷太鼓保存会は14日、メインとなる300人そろい打ちの新曲の選考会を岡谷市のカノラホールで開いた。保存会加盟の18団体のうち12団体が出場し、自作曲をそれぞれ演奏。最優秀曲には、信濃神龍会の「脈々」が選ばれた。

最優秀曲は、50周年記念300人そろい打ち曲のベースとして採用され、編曲して楽曲となる。1曲は7分ほど。構えや打法、強弱といった曲想、パフォーマンスに加え、そろい打ちに適した曲などを選考基準に審査した。会場には約300人が来場した。

信濃神龍会は伝統ある太鼓連の一つで、先人の築き上げた伝統や思い、技法を次世代へつなげていこう―との思いを込めて作曲したという。脈々と歴史を受け継ぐ祭りの50周年にふさわしいコンセプトや曲名、斬新な打法、曲の抑揚などが評価された。

同会代表の高宮翔さん(31)=同市長地柴宮=は「これから先も残る曲として大勢に打ってもらえれば。原曲の力強さを残しつつ、50年の節目にふさわしい曲に仕上げ、観客に披露したい」と喜びを語った。
http://www.nagano-np.co.jp/articles/16931
************************************************************
今年の話かと思ったら50周年は2年後のようですね。今から準備するとは気合が入っていますね。2年後見に行くかな?


岡谷太鼓祭り
長野県祭り情報
全国祭り情報
長野県花火大会情報
全国花火大会情報
長野県バラ園情報

posted by kinnki2008 at 16:10| 長野県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月14日

遠照寺ぼたん祭り開幕 お花祭りも

ぼたん寺で知られる伊那市高遠町山室の遠照寺は13日、ぼたん祭りを開幕し、併せてお花祭りを開いた。子どもたちが釈迦像に甘茶をかけて生誕を祝った。松井教一住職によるとボタンの見頃は20日ごろになるという。

読経が響く中、子どもたちは焼香を上げ、小さなひしゃくを使って釈迦像の頭から甘茶をかけて手を合わせた。参列者たちも交替で焼香して祭り期間中の安全を祈り、ボタンが咲く季節の到来を祝った。

祭り期間中は、庫裏に手打ちそばの南無庵が出店し、地元産そば粉を使ったそばを提供する。愛好者に人気のボタンの苗木を期間限定で販売する。多くの人でにぎわう開花期間中は国重要文化財の多宝小塔を公開する。
http://www.nagano-np.co.jp/articles/16866
************************************************************
全国各地にぼたん寺はあるようですね。ググってみると一番検索にかかるのは明石市の薬師院のようです。今後はぼたん寺巡りもしたいものです。


遠照寺ぼたん祭り
長野県祭り情報
全国祭り情報
長野県花火大会情報
全国花火大会情報
長野県バラ園情報


posted by kinnki2008 at 13:38| 長野県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月13日

鶴峯公園ツツジ見頃 16日まで祭り延長

岡谷市川岸上の鶴峯公園で、ツツジの花が見頃を迎えている。園内には30種3万株が植わり、丘状の斜面を朱赤や紫、ピンクの色に染め上げている。今年は開花が例年より遅かったため、つつじ祭りは16日まで延長する。

市商業観光課によると八分咲きで、間もなく満開を迎える見込み。両親や子どもを伴って、松本市から訪れた窪田容子さん(44)は「遠くからでも見えて、山の緑を背景に丘全体が花のよう。昔より株が大きくなって見応えがある」と話していた。

期間中は露店の出店や、正面階段のライトアップを行う。13日には片倉館(諏訪市)の山崎茂館長が製糸家の片倉兼太郎に扮して歴史を語るミニ講話もある。駐車場は公園近くの川岸スポーツ広場を有料で利用できる。
http://www.nagano-np.co.jp/articles/16854
************************************************************
今年はつつじは咲くのが遅かったんですね。これからがシーズンのバラも開花は遅れているのかな?来月は長野のバラ園巡りをしようと思っています。その頃はもうつつじは終わってるのでしょうね。


鶴峯公園つつじ祭り
長野県祭り情報
全国祭り情報
長野県花火大会情報
全国花火大会情報
長野県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 16:30| 長野県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。