2018年02月05日

「箱根」体感 神奈川マラソン

第40回神奈川マラソン2018が4日に開催され、ハーフと10キロの部にエントリーした約8500人が横浜市磯子区を駆け抜けました。
 「港湾部の工場地帯を走るコースは殺風景だ」という声もありますが、ランナーには長所の多い大会です。JR京浜東北線・磯子駅から徒歩5分で会場に着くアクセスの良さ、起伏のない平坦なコース。さらに、ハーフには大学男子の部があり、箱根駅伝の常連校・青山学院、駒澤、國學院、中大、東海、山梨学院、法政、明治などの学生約400人が出場。折り返しが4か所あるので、トップ選手の速さを間近で体感できます。
 冬晴れで最高気温は約10度。まずまずのコンディションの中、気持ちよくゴールした方のコメントを紹介します。
http://weblog.hochi.co.jp/runners/2018/02/post-0738.html
************************************************************
箱根駅伝の選手達のスピードを体感できるようですね。初心者には不向きの大会のようです。私は見るだけにしておきます。


神奈川マラソン
神奈川県祭り情報
全国祭り情報
神奈川県花火大会情報
全国花火大会情報
神奈川県バラ園情報


posted by kinnki2008 at 17:55| 神奈川県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月29日

みこしに湯 温泉に感謝 熱海、湯河原で祭り

江戸時代の献湯儀式にちなみ、温泉の恵みに感謝する「湯かけまつり」が27日夜、熱海市泉地区と隣接する神奈川県湯河原町で行われた。湯だるを積んで街路を進むみこしに、地域住民や観光客が勢いよく湯を浴びせ掛けた。
 地域住民でつくる団体や同まつり体験ツアーの参加者が4基のみこしを担ぎ、湯河原町の不動滝を出発。ズブぬれになって湯河原温泉街を通り抜け、熱海市の泉公園へ向かった。同公園では、大量の湯を浴びながら巨大なかがり火の周囲を練り歩き、道中を締めくくった。
 湯河原温泉観光協会などによると、まつりはたる詰めにした湯を御用邸や大名家に献上する「湯道中」出発の際、安全を祈願して行っていた儀式を再現したという。現在は同温泉街の風物詩として、観光客からも人気を集めている。
http://www.at-s.com/news/article/local/east/364357.html
************************************************************
たる詰めにした湯を御用邸や大名家に献上とは大変なことをしていたものです。まあそれだけ江戸時代は平和だったのかもしれませんが。


湯河原温泉湯かけまつり
神奈川県祭り情報
全国祭り情報
神奈川県花火大会情報
全国花火大会情報
神奈川県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 17:15| 神奈川県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月23日

大船まつりに「くまモン」来訪 熊本支援を訴え

かつて松竹大船撮影所があり映画の街と称された鎌倉市大船で、「大船まつり2017」が行われ、映画「男はつらいよ」シリーズの寅(とら)さんなど映画の登場人物にふんした映画仮装パレードやステージイベントで、九万人余(主催者発表)の家族連れが盛り上がった。
 第十四回目の今年は、同市の団体が昨年に発生した熊本地震の被災地支援に力を入れている縁で、熊本県から人気者の「くまモン」などが来訪、子どもたちを大喜びさせた。くまモンらは、これまでの支援に感謝するとともに、さらなる支援を呼び掛けた。
 募金箱も置かれ、主催者の大船まつり実行委員会の田子祐司委員長によると、この日だけで三十万円程度の寄付が集まったという。 (草間俊介)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201705/CK2017052402000183.html
************************************************************
大船はかつて映画の街と言われていたとは知りませんでした。それにしてもくまモンの任期は抜群ですね。今や海外でも人気のようですから。


大船まつり
神奈川県祭り情報
全国祭り情報
神奈川県花火大会情報
全国花火大会情報
神奈川県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 14:11| 神奈川県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月04日

北條五代祭り 高嶋政伸さんの「氏政」に大声援 小田原

神奈川県の城下町小田原の初夏を彩る観光イベント「第53回小田原北條五代祭り」(市観光協会主催)が3日、小田原城址公園を中心に開かれた。今年は初代・早雲役に俳優の合田雅吏さん(47)、4代・氏政役は昨年のNHK大河ドラマ「真田丸」と同じ配役の高嶋政伸さん(50)が演じ、市民や観光客から大きな声援を浴びた。

 銅(あかがね)門広場での出陣式に臨んだ「武者隊」は、戦国時代さながらのよろい、かぶとに身を包んで出発。みこしを担いだ「まち衆隊」なども含めた総勢約1650人が市内約2・7キロを練り歩き、沿道を埋めた約25万人(主催者発表)が勇壮な戦国絵巻を楽しんだ。

 パレードを終えた高嶋さんは初めての祭り参加に「念願の小田原。ようやく夢がかないました。(馬上は)爽快で、勝利の凱旋(がいせん)のような気分でした」と笑顔で話した。【澤晴夫】
https://mainichi.jp/articles/20170504/k00/00e/040/152000c
************************************************************
25万人もが押し掛けるとはすごいですね。沿道はびっしりと隙間ないのでしょう。できれば見るよりも武者行列に参加してみたいものです。


小田原北條五代祭り
神奈川県祭り情報
全国祭り情報
神奈川県花火大会情報
全国花火大会情報
神奈川県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 11:35| 神奈川県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月24日

大岡越前をしのぶ祭り 神奈川 茅ヶ崎

江戸時代の町奉行で、大岡越前の呼び名で知られる大岡忠相をしのぶ祭りが、神奈川県茅ヶ崎市で開かれ、大勢の観光客でにぎわいました。
この大岡越前祭は、大岡家が治め、忠相の墓がある茅ヶ崎市で毎年この時期に開かれています。

23日はJR茅ヶ崎駅周辺の2キロの道のりを、江戸時代の大名行列を模した人たちなど、およそ1000人が練り歩きました。

顔に白塗りの化粧をした奴頭(やっこがしら)にふんした人が勇ましい動きで見得を切ると、沿道の観客から拍手が送られていました。

行列に参加した50代の男性は「岡っ引き役で参加しました。大勢の人が集まりにぎわっていたので、おもしろかったです。行列に参加できてよかったです」と話していました。
見物に訪れた60代の女性は「時代劇の格好をした人はなかなか見られません。立派な行列でした」と話していました。

主催者によりますと、大岡越前祭には22日と23日の2日間で、およそ8万人の人出があったということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170423/k10010958631000.html
************************************************************
大岡越前は知名度抜群なので、大名行列は私も参加したいくらいです。

大岡越前祭
神奈川県祭り情報
全国祭り情報
神奈川県花火大会情報
全国花火大会情報
神奈川県バラ園情報




posted by kinnki2008 at 17:54| 神奈川県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。