2017年06月11日

色とりどり500株咲き誇る 蕨であじさいまつり

「アジサイ公園」の愛称で地元住民に親しまれている「ねむのき公園」(蕨市中央)で10日から「第11回あじさいまつり」が始まり、多くの親子連れらが見頃を迎えた白や紫など色とりどりの約500株のアジサイを堪能した。11日には市民らによる踊り「蕨音頭」なども併せて楽しむことができる。

 アジサイの管理をしている「ねむのき公園をきれいにする会」によると、園内に植えられたアジサイは、「花を見て楽しんでもらおう」と周辺住民が自主的に持ち寄った。園内には白い花をつける「墨田の花火」など多種多様なアジサイが所狭しと咲き誇っている。会場では鉢に入れたアジサイの販売も行い、自宅でも楽しむことができる。同会によると、見頃は今月末まで続くという。

 家族で訪れた同市北町の会社員、大橋隆典さん(36)は「きれいだし、これだけアジサイがあると見応えがある」と話していた。
http://www.sankei.com/region/news/170611/rgn1706110015-n1.html
************************************************************
実際にアジサイ公園という名前の公園も全国にいくつかあるようです。群馬県の渋川市には小野池あじさい公園があります。


ねむのき公園 あじさいまつり
埼玉県祭り情報
全国祭り情報
埼玉県花火大会情報
全国花火大会情報
埼玉県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 15:29| 埼玉県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月15日

甲冑武者500人、砂煙上げ合戦 寄居で北條まつり、戦国時代を再現

戦国時代の鉢形城攻防戦を再現した「第56回寄居北條まつり」(同実行委員会主催)が14日、寄居町の玉淀河原などで行われた。手製の甲冑(かっちゅう)を身に着けた約500人の武者が、河原で砂煙を巻き上げながら合戦。勇壮な戦国絵巻が、来場した約5万人(主催者発表)を魅了した。
http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/05/15/07.html
************************************************************
面白そうなお祭りですね。手製の甲冑というのが興味深いです。手製で作った甲冑が年に一回しか着ないのはもったいないので、全国で同じようなお祭りをするとよいですね。将来そういうことを手掛けるNPO法人でも作るかな。


寄居北条祭り
埼玉県祭り情報
全国祭り情報
埼玉県花火大会情報
全国花火大会情報
埼玉県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 15:50| 埼玉県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月05日

大盆栽まつり、さいたまで開幕 世界大会の影響か、会場に若者目立つ

「大盆栽まつり」が3日、さいたま市北区盆栽町の大宮盆栽村で開幕し、全国から盆栽業者約150店が軒を連ねた通りは晴天にも恵まれ、多くの見物客でにぎわった。4月27〜30日に市内で開催された世界盆栽大会が大盛況を収めた影響もあってか、会場一帯の街角は例年以上にカップルや家族連れら若者の姿が目立った。

 普段は閑静な住宅街の一角で名品盆栽の特別展示や市民盆栽展が開催され、道行く人々は間近で盆栽の出来栄えを満喫。盆栽の枝部分を指差しながら、「かわいい」「おしゃれだね」と語り合う若い女性2人組もいた。同まつりの浜野博美実行委員長は「世界盆栽大会の影響をものすごく感じる。刺激を受けたのか、出品作品も例年に増してバラエティーに富んでいる。そして何より、会場に若者の姿が目立つのがうれしい」と笑顔を見せた。

 盆栽四季の家で行われた開会式も、世界盆栽大会の成功、多くの人を呼び込める盆栽の魅力に関する話題で持ち切り。清水勇人市長は「盆栽は人と自然が共生できる文化。今のさいたま市を子どもたちの世代にしっかり受け継いでいく。その象徴の文化が盆栽だ」と今後の活用を強調した。

 34回目を迎えた大盆栽まつり。会場の一角で生花店主らが開催する春の花の競り市も今年で30回目を迎えた。バラなど色とりどりの花が並ぶ会場で、責任者の石井優さんは「今年は特に外国人が目立ち、世界盆栽大会の効果は大きいと感じた。競り市は会話が不可欠。バーコードやタッチパネルの販売方法でなく、言葉のやりとりを大切にしたかった」と、競り市を続ける理由を語っていた。大盆栽まつりは5日まで。
http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/05/04/08_.html
************************************************************
盆栽は世界ではすごく人気があるようですから、日本でももっと注目されてよいはずですよね。そういえば私も60歳になることだし盆栽でも始めるかな?


春日部藤まつり
埼玉県祭り情報
全国祭り情報
埼玉県花火大会情報
全国花火大会情報
埼玉県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 15:30| 埼玉県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

舞う花びら 華やぐ山里 秩父「塚越の花まつり」

子どもたちが花びらをまいて釈迦(しゃか)の誕生日を祝う「塚越の花まつり」が四日、秩父市上吉田の塚越地区であった。赤や白、紫の花びらが宙を舞い、静かな山里がにわかに華やいだ。
 このまつりは天明六(一七八六)年からほぼ毎年この時期に開かれ、現在は県の無形民俗文化財に指定されている。
 午前七時ごろ塚越地区の小中学生ら二十三人が熊野神社を出発。米山薬師堂まで約三百メートルの山道を一歩一歩踏み締めながら、ヤエザクラやツバキ、菜の花の花びらをまき散らした。
 薬師堂の境内では、円陣を組んだ子どもたちが高々と花びらを振りまいた。あふれる笑顔と舞い散る花吹雪を写真に収めようと、アマチュアカメラマンたちが盛んにシャッターを切っていた。
 この地区では少子化が進みまつりの存続が危ぶまれている。地区最年少の市立吉田小一年、新井伯君(6つ)は「花びらをたくさん放り上げたよ。大人の人に写真を撮られるのが恥ずかしかった」とはにかんだ。 (出来田敬司)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201705/CK2017050502000135.html
************************************************************
秩父には、秩父三十四観音めぐりをしようと思っていますので、今年来年と何度か行こうと思っていますが、お祭りのある時期に行こうと思っています。塚越の花まつりは来年?


塚越の花まつり
埼玉県祭り情報
全国祭り情報
埼玉県花火大会情報
全国花火大会情報
埼玉県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 15:26| 埼玉県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月03日

春を彩る藤まつり=埼玉県春日部市〔地域〕

埼玉県春日部市で、春の風物詩「春日部藤まつり」が開かれた。見ごろを迎えた色とりどりの藤の花が総延長約1.1キロに上る藤棚を彩り、約19万人の来場者の目を楽しませた。
 まつりは毎年4月下旬に開かれ、今年は36回目。藤棚は市役所に近い「ふじ通り」の歩道に沿って整備され、来場者は紫や赤、白などの花を咲かせる7種類の藤の下を歩いていた。

藤まつり会場で春日部市特産の麦わら帽子をかぶり、あいさつする石川市長=4月23日午前、春日部市
 今年は例年よりも開花が遅く、市内にある樹齢約1200年の国指定天然記念物「牛島の藤」とともに、ゴールデンウイーク期間中も楽しめるという。
 石川良三市長は「世界でこれだけの藤棚があるのは春日部だけ。すばらしい藤の花を大いに楽しんでほしい」と話した。
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017050200283&g=soc
************************************************************
一度見に行った際には、見ごろの時期を過ぎていたので今一でしたが、牛島の藤を見るために来年は出かけてみるかな。


春日部藤まつり
埼玉県祭り情報
全国祭り情報
埼玉県花火大会情報
全国花火大会情報
埼玉県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 10:36| 埼玉県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。