このうち、無料観覧は約7000人分増の約5万8000人分となる。昨年は芝生養生中のため閉鎖していた和田橋運動公園サッカー場と借用する創価学会高崎平和会館駐車場の2カ所を新たに開放する。
毎年好評な有料観覧は約4200人分で、場所も昨年の2倍に拡大。一般向けの前売りは4000席、当日は200席を販売する。料金は一般2000円、高校生以下1000円、未就学児無料。販売方法はこれまでの「往復はがき」の販売(2000席)申し込みに加え、インターネットやコンビニなどでの販売(先着2000席)を追加する。
インターネットはまつりの公式ホームページで23日午前10時から。はがきは代表者の住所・氏名・電話番号・返信先・希望者数を記入して7月7日までに市観光課に応募する。定員を超えた場合は抽選。当日席は午前10時から、あら町のJTB店舗で販売する。
大花火大会は午後7時40分からスタート(雨天は翌日に順延)。北関東最大級の1万5000発の花火を打ち上げ、高崎の夏の風物詩として定着している。問い合わせは市観光課(電)027・321・1257。
http://www.sankei.com/region/news/170611/rgn1706110031-n1.html
************************************************************
花火大家は長く続いているはずなのに、毎年観客が増えているとはすごいですね。高崎は景気が良いのかな?
高崎まつり(花火大会)
群馬県祭り情報
全国祭り情報
群馬県花火大会情報
全国花火大会情報
群馬県バラ園情報