2017年06月22日

宮まつりポスター、江川君(緑が丘小)の作品に

【宇都宮】ふるさと宮まつり開催委員会は21日までに、8月5、6の両日に大通りで開かれる「第42回ふるさと宮まつり」のポスターを作製した。同委員会が公募した原画の審査を行い、緑が丘小4年江川陽彩(えがわひいろ)君(9)の作品を採用した。

 ポスター原画の公募には市内から206点の応募があり、同委員会メンバーや宇都宮美術館の学芸員などが審査に当たった。

 江川君の作品は二荒山神社の鳥居を背景に大勢の観衆の中、みこしを担ぐ光景を描いた。審査した同美術館の橋本優子(はしもとゆうこ)主任学芸員は「高学年にはない新鮮な勢いを保っていて群衆をうまくまとめている。個々の人物の描き分け、祭りにおける役割の表現などに評価が集まった」としている。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20170622/2728631
************************************************************
お祭りのポスターを公募するのは良いアイデアですね。でもどんな賞品が出るのでしょう。できればすごく豪華だと話題性があってよいかも。


ふるさと宮まつり
栃木県祭り情報
全国祭り情報
栃木県花火大会情報
全国花火大会情報
栃木県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 18:48| 栃木県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月18日

くろばね紫陽花まつり開幕 大田原

【大田原】梅雨時の黒羽地区を彩る「第25回芭蕉(ばしょう)の里 くろばね紫陽花(あじさい)まつり」が17日、前田の黒羽城址(じょうし)公園とその周辺で始まった。約40種、約6千株が順次開花し、訪れた人の目を楽しませている。7月9日まで。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20170617/2724425
************************************************************
梅雨入りしていても雨がほとんど降らないので梅雨らしくありません。当然アジサイを見に行く気分にもなりません。やっぱりアジサイは雨が降っているほうが感じが出ますよね。


くろばね紫陽花まつ
栃木県祭り情報
全国祭り情報
栃木県花火大会情報
全国花火大会情報
栃木県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 14:51| 栃木県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月20日

真岡「一万本桜まつり」28日から、名所結ぶ周遊バス運行 PR動画をネット公開、市内外に発信

【真岡】市内各所で桜を楽しむ恒例イベント「真岡の一万本桜まつり」(市観光協会主催)が28日から4月23日まで開かれる。

 本県を対象とするJRグループの大型観光企画「栃木デスティネーションキャンペーン(DC)」を来春に控え、今回はプレDC企画として、市内の人気花見スポットなどをつなぐ無料周遊シャトルバスを初めて運行する。また誘客促進などを目的にPR動画も制作。インターネット上で公開し、桜で彩られた「真岡の春」を市内外にアピールする。

 同祭りは2005年から、同協会や市などが中心となって開催。物井の「桜町陣屋桜まつり」や根本の「根本山桜まつり」など市内7カ所を主会場とし、例年約5万人が訪れるという。シャトルバス運行は、人気会場周辺などに駐車場が少ないことから企画。4月1、2、8、9日の計4日間、1日9便運行する。

 PR動画は、「真岡の一万本桜まつり〜桜色の風に集う真岡の春〜」と題された約5分間の作品で、同協会などが制作。2月から動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開している。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20170319/2633623
************************************************************
今年の桜まつりは、真岡に見に行くことにするかな。栃木の桜名所めぐりをね。


真岡の一万本桜まつり
栃木県祭り情報
全国祭り情報
栃木県花火大会情報
全国花火大会情報
栃木県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 11:51| 栃木県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月19日

県内外の店が味比べ 「日光そばまつり」始まる

全国有数のそばイベント「日光そばまつり」が18日、日光市瀬川の日光だいや川公園をメイン会場に始まった。初日は晴天の下、約2万3千人が訪れ、県内外から参加した22店の新そばを味わった。20日まで。

 まつりは2002年から開催し、15回目。全国的に知られる「そば処」の秋を代表するイベントで、例年10万人以上の来場者でにぎわっている。

 今回は県内各地や北海道、福島、長野など10都道県から出店。紅葉で彩られた会場で、高齢者のグループなどがさまざまな個性の味比べを楽しんだ。県内外62店の物産コーナーも設けられている。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20161119/2513808
************************************************************
22店の新そば、全部食べるのは無理、食べられても3杯が限度かな。となると7年くらい通いつめれば全部たべられる?量を1/3にして100円にしてくれれば10杯もいけるかも。そんな仕組みにしてくれればよいのにね。


日光そばまつり
栃木県祭り情報
全国祭り情報
栃木県花火大会情報
全国花火大会情報
栃木県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 11:22| 栃木県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月17日

そば祭り 日本一豪華な器で…益子

◆19、20日 人間国宝が作陶

 益子町益子の益子焼窯元共販センターで19、20の両日、「日本一豪華な器で食べる盛りそば」を売りにしたイベント「益子やきんど蕎麦そば祭」が開かれる。人間国宝の浜田庄司や島岡達三らが作陶した益子焼の器に盛られた新そばを、両日とも抽選で選ばれた5組10人に無料で提供する。

 抽選で当たった人は、器の作家名を明らかにされないまま、そばちょこや、そばを盛る皿、薬味の小皿などの器一式を自分で選ぶ。同センターの鍛治浦豊社長によると、イベントで使う器の総額は300万円以上。同町産などの新そばを味わいながら、それぞれの器の説明も聞けるといい、鍛治浦社長は「おそらく、二度と経験できない豪華な盛りそばになる」と話している。

 抽選受け付けは、両日とも午前10時から同11時半まで。問い合わせは同センター(0285・72・4444)へ。
http://www.yomiuri.co.jp/local/tochigi/news/20161115-OYTNT50235.html
************************************************************
300万円以上の器で食事できるような大金持ちになってみたいものですが、宝くじでも当たらない限り無理そうです。当たってももったいなくて無理かな。


益子やきんど蕎麦そば祭
栃木県祭り情報
全国祭り情報
栃木県花火大会情報
全国花火大会情報
栃木県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 15:40| 栃木県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。