2017年06月11日

全国から工芸名人集合 三島で11日まで「まつり」

全国各地の手作り工芸の名人が集う「第31回ふるさと会津工人まつり」は10、11の両日、三島町生活工芸館周辺で開かれている。
 町の主催。町内をはじめ全国から約200店が参加し、編み組細工や漆器、陶磁器、木工、染織などの作品を展示、販売している。県内外から大勢の観光客らが訪れ、人気の高いヤマブドウ細工やヒロロ細工のかばんなど目当ての品物を買い求めている。
 会場近くの森のしごと舎では「山と木の市場」、町中心部の宮下商店街では「てわっさの里まつり」が同時開催されている。
 11日は午前9時から午後3時まで。会場に駐車場はないため、三島町民運動場、三島中、森の校舎カタクリの3カ所の臨時駐車場から無料シャトルバスを運行している。問い合わせは町生活工芸館 電話0241(48)5502へ。
http://www.minpo.jp/news/detail/2017061142391
************************************************************
名人が作った作品を見てみたいものですね。近かったら見に行くのですが、福島はちょっと遠すぎる。


ふるさと会津工人まつり
福島県祭り情報
全国祭り情報
福島県花火大会情報
全国花火大会情報
福島県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 15:40| 福島県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月25日

6月1日から「大山まつり」 西会津

西会津町の大山祇(おおやまづみ)神社の春の例大祭「大山まつり」は6月1日から30日まで同神社で催される。
 初日は午前9時半から矢吹町出身の演歌歌手、津吹みゆさんの歌謡ショーを開く。同10時半からトレッキングツアーを催し、拝殿から御本社までの約4キロの大山参道を歩く。事前予約制、小雨決行。
 3日は大山茶会、紙すき体験、3、4日はオトメユリ群生地での写真撮影会、24日は草花を身にまとい記念撮影する「山のかみさま」体験を催す。期間中の日曜日は太々(だいだい)神楽の奉納を行う。
 申し込み、問い合わせはにしあいづ観光交流協会 電話0241(48)1666へ。
 西会津町の伊藤勝町長、にしあいづ観光交流協会の清水幹久会長、にしあいづ観光クルーの榎本梨奈さん、斎藤貴子さんは24日、福島民報社を訪れ、「鳥追観音や道の駅にも立ち寄って、西会津を堪能して」と来場を呼び掛けた。
 町商工観光係の薄清久係長、町地域おこし協力隊の佐々木祐子さんが一緒に訪れた。
http://www.minpo.jp/pub/topics/odekake/2017/05/post_6014.html
************************************************************
大山祇神社の御朱印をもらいに行くならお祭り期間中が良いですね。西会津町は喜多方市の西にあるようですから、喜多方ラーメンと大山祇神社を目的にした旅行をしてみようかな。


大山まつり
福島県祭り情報
全国祭り情報
福島県花火大会情報
全国花火大会情報
福島県バラ園情報

posted by kinnki2008 at 14:51| 福島県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月17日

「郡山うねめまつり」8月3日から3日間 実行委が日程決定

郡山市の夏の風物詩「第53回郡山うねめまつり」は8月3〜5日の3日間、同市中心部などで開かれる。同市で16日開かれた実行委員会で、日程などを決めた。

 メインの「うねめ踊り流し・ひょっとこ踊り・うねめ太鼓」は4、5の両日、同市の郡山駅前大通りを中心に行われる。新旧ミスうねめ交代式をはじめ、ゆかたDEうねめコンテスト、郡山三大美女パレードなどが行われる。

 幼稚園児らも踊り流しに参加するほか、昨年の郡山うねめまつりの映像をソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)などを使い情報発信し県内外からの誘客増を目指す。

◆ビール祭は7月19〜23日  

 「サマーフェスタ IN KORIYAMA 2017」のメイン行事「ビール祭」は7月19〜23日の5日間、郡山市の開成山公園自由広場で開かれる。同市で16日開かれた実行委員会で日程を決めた。

 ビール祭は国内最大級のビアガーデン。ドイツバンドの演奏が披露されるほかビールメーカー協賛ゲーム大会、郡山の特産品の販売や特産品をPRする郡山特産市も開かれる。こどもランド、縁日コーナーなども併設される。

 実行委は7月19日〜8月31日の44日間を「郡山ビア月間」に設定。市内の各飲食店、ホテルなどがオリジナル企画を用意し、誘客を図る。

 7月22日には市内の観光地を巡り、ビール祭に参加するオリジナルバスツアーも行われる。
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20170517-172614.php
************************************************************
郡山旅行をするにはちょうど良い機会のようですね。このお祭り期間中に郡山に行けるどうか検討してみたいと思います。


郡山うねめまつり
福島県祭り情報
全国祭り情報
福島県花火大会情報
全国花火大会情報
福島県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 14:41| 福島県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月28日

『じゃんがら』と『エイサー』共演 福島・郡山で福島沖縄まつり

いわき市に伝わる「じゃんがら念仏踊り」と沖縄県の旧盆の踊り「エイサー」を披露する第1回福島沖縄まつりは26日、郡山市のJR郡山駅西口駅前広場で開かれ、伝統芸能の共演で東日本大震災から6年余りが経過した本県の復興をアピールした。

 県民を元気づけるとともに、いわき生まれの僧、袋中上人が約400年前にエイサーのルーツとなった念仏を琉球に伝えたとされる歴史的、文化的つながりを知ってもらおうと、沖縄・福島をつなぐ実行委員会ふくしま(OFC、塚原広共同代表)などが初めて開いた。福島民友新聞社などの後援。

 いわき湯本温泉連合青年有志会(宗像雄治会長)の11人と関西、関東のミュージカルグループでエイサーを披露する「月桃の花」歌舞団の約25人が踊りを繰り広げた。

 最後は一緒に演じ、にぎやかな音色と踊りの輪が広がった。熱海小石筵分校の児童14人もエイサーを披露した。
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20170328-159837.php
************************************************************
今年が1回目のようですね。今後もずうっと続きますように。そして福島が震災前のようににぎやかになりますように祈りたいと思います。


福島沖縄まつり
福島県祭り情報
全国祭り情報
福島県花火大会情報
全国花火大会情報
福島県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 14:35| 福島県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月21日

楽しい!雪の巨大滑り台 「会津かねやま雪まつり」にぎわう

第39回会津かねやま雪まつりは19日、金山町中川の町民体育館周辺で開かれ、多彩なイベントが来場者を楽しませた。実行委員会の主催、福島民友新聞社などの後援。

 会場には、同町の公式キャラクターかぼまるの雪像や雪で作られた巨大滑り台がお目見え。子どもたちが楽しんでいた。

 ステージイベントでは、同町特産の炭酸水の早飲みとそりを合わせた「しゅわしゅわソリレース」が注目を集めていた。福島市出身のシンガー・ソングライター菅野恵さんや、マーガレットきよしさんが出演し、会場を盛り上げていた。

 売店コーナーでは、奥会津のそばや赤カボチャの加工品などが並び、大勢の人が列を作っていた。町の特産品が当たる大抽選会も好評だった。

 同日開催イベントとして、JR会津中川駅裏では「なかがわ雪月列火」が繰り広げられた。只見線の車窓から雪灯籠を眺めてもらう企画で、幻想的な風景が広がった。
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20170221-150581.php
************************************************************
会津地方はまだ行ったことがありません。年内に会津旅行をしたいものです。


会津かねやま雪まつり
福島県祭り情報
全国祭り情報
福島県花火大会情報
全国花火大会情報
福島県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 10:47| 福島県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。