2017年04月18日

間もなく開花、準備着々 角館の桜まつり、20日開幕

秋田県仙北市で「角館の桜まつり」(20日〜5月5日)が始まるのを前に、会場周辺で屋台の設営など観光客を受け入れる準備が進められている。

 約400本のソメイヨシノが並ぶ桧木内川堤前の公園では17日、屋台の設営工事が行われ、出店者が調理道具などを次々と搬入していた。営業はまつり初日の20日から行い、地元業者ら約30店舗が軒を連ねる。

 日本気象協会は12日現在、桧木内川堤のソメイヨシノは23日開花、28日満開と予想している。
http://www.sakigake.jp/news/article/20170418AK0007/
************************************************************
東北の桜はこれからが本番のようですね。今年は病院通いのため桜の花見がほとんどできませんでしたが、来年は全国各地の桜名所めぐりをしたいものです。


角館の桜まつり
秋田県祭り情報
全国祭り情報
秋田県花火大会情報
全国花火大会情報
秋田県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 15:49| 秋田県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月25日

田沢湖高原、雪像ライトアップ 25日から雪まつり

「田沢湖高原雪まつり」が25、26の両日、秋田県仙北市のたざわ湖スキー場で行われる。会場では24日、地元有志らが制作した雪像7基が完成し、夕方にライトアップのテストが行われた。

 イベントは田沢湖観光協会などでつくる実行委員会の主催。雪像制作は今月8日ごろから始まり、地元住民や秋田公立美大の学生ら計約30人が高さ、幅ともに約3メートルのヘビやサイのほか、国連教育科学文化機関(ユネスコ)無形文化遺産登録を記念した「角館のお祭り」の曳山(ひきやま)の雪像などを作った。
http://www.sakigake.jp/news/article/20170224AK0021/
************************************************************
見るほうは楽ですが、準備する方たちは大変でしょうね。どれだけ雪が降ってもお祭りに間に合うように雪像を作成しないといけないのでしょうから。裏方の皆さまご苦労様です。


田沢湖高原雪まつり
秋田県祭り情報
全国祭り情報
秋田県花火大会情報
全国花火大会情報
秋田県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 15:50| 秋田県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月12日

<なまはげ柴灯まつり>野太い声 響き渡る

秋田県男鹿市の冬の観光行事で、みちのく五大雪祭りの一つ「なまはげ柴灯(せど)まつり」(実行委員会主催)が男鹿市の真山神社で始まった。12日まで。
 初日の10日は午後6時ごろ、男鹿半島に伝わるはらい神楽「湯の舞」の奉納で開幕。面を授かって山へ帰り、なまはげとなった若者らが大みそかの行事を再現し、「泣ぐ子はいねが」「親の言うこと聞いてっか」と野太い声を響かせた。
 面の意匠や角の形は地区によって異なる。まつりでは各地区のなまはげが共演し、太鼓の演奏や踊りも披露される。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201702/20170212_43004.html
************************************************************
子供にとってはあまり楽しいお祭りとは言えないでしょうね。お祭りはできれば楽しい思い出になるもののほうが良いような気もします。そういう私の子供の頃のお祭りといえば?残念ながらあまりありません。


なまはげ柴灯まつり
秋田県祭り情報
全国祭り情報
秋田県花火大会情報
全国花火大会情報
秋田県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 18:40| 秋田県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秋田 犬っこまつりで雪像ずらり 「犬っこ駅長」初登場

秋田県湯沢市に400年続く民俗行事「犬っこまつり」が11日、2日間の日程で始まった。時折雪が激しく吹きつける中、大勢の親子連れが訪れた。主催者側は、来場者数を計約20万人と見込む。

 市役所駐車場をメイン会場に、市中心部には「犬っこ」「お堂っこ」「ミニお堂っこ」の雪像がずらり。露店も軒を連ね、子どもたちは大はしゃぎ。…
http://mainichi.jp/articles/20170212/k00/00e/040/170000c
************************************************************
雪が降る中、20万人も集まるんですね。地方としてはかなりの人出だと思います。それにしても犬関連のおまつりが400年も続いているとは驚きです。犬は昔からペットだったのかな?


犬っこまつり
秋田県祭り情報
全国祭り情報
秋田県花火大会情報
全国花火大会情報
秋田県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 17:44| 秋田県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月05日

タラ担ぎ豊漁願う にかほ・掛魚まつり

300年前から続くとされ、豊漁と海の安全を祈願する「掛魚(かけよ)まつり」が立春の4日、にかほ市金浦であった。漁業や企業関係者ら100人以上が、市内で水揚げされたタラ52匹を金浦山神社に奉納した。
 奉納されたタラは、体長1メートル弱で重さ8〜12キロと例年よりやや小ぶりという。祭りでは、タラをつるした竹の棒を奉納者が2人一組で担ぎ、金浦漁港から神社まで約2キロを練り歩いた。
 初参加となる秋田銀行金浦支店の佐々木庸介さん(24)は、「港町の側面を感じることができた」と笑顔を見せた。金浦小の3年生25人も挑戦し、小さめのタラを担いだ佐藤きずなさん(9)は「魚が重くて階段を上るのは大変だったが、また参加したい」と話した。
 神社向かいの勢至公園では、地元婦人会が1200杯分のタラ汁を用意し、観光客らに振る舞った。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201702/20170205_43006.html
************************************************************
このところ漁業が衰退しているというのをよく耳にします。漁業が衰退すると漁業関連のお祭りも衰退するわけで、お祭りを存続させるためにもなんとか漁業を活性化してほしいものですね。私も本業でお手伝いしたいものです。


掛魚まつり
秋田県祭り情報
全国祭り情報
秋田県花火大会情報
全国花火大会情報
秋田県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 10:43| 秋田県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。