2017年05月29日

<天旗まつり>復興願い 凧 空泳ぐ

第30回気仙沼天旗まつりが28日、気仙沼市波路上の気仙沼向洋高旧校舎の隣接地であった。東日本大震災の犠牲者追悼と復興の願いが込められた凧(たこ)は、潮風を受けて空高く舞った。
 地元の気仙沼凧の会をはじめ、日本凧の会(東京)など全国各地から愛好者が集まり、模範演技を披露した。郷土色豊かな凧が次々に揚がると、会場は拍手と歓声に包まれた。
 子どもたちには手作りの凧400枚が配られ、家族で凧揚げを楽しんだ。祖父と訪れた気仙沼市松岩小2年の尾形深結さん(8)は「高く揚げるのが楽しい」と話した。
 まつりは観光関係者や凧の愛好者らでつくる実行委員会が主催。震災前は気仙沼漁港の岸壁で実施されていたが、2013年から会場を移して開かれている。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201705/20170529_13018.html
************************************************************
手作りの凧400枚を400枚も配布するとはすごいですね。作るのは大変だったでしょうに。


気仙沼天旗まつり
宮城県祭り情報
全国祭り情報
宮城県花火大会情報
全国花火大会情報
宮城県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 10:47| 宮城県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月13日

<藤まつり>揺れる薄紫 香りも良し

宮城県大崎市古川で藤まつりが開かれている。緒絶(おだえ)川沿いの藤棚12カ所で、紫や白の花すだれが揺れている。
 かつて銭湯「藤の湯」があった同市古川川端の藤棚では、ノダフジが八分咲き。70年ほど前、おかみの故保科ハシメさんが嫁入り後に鉢植えから育てた藤が甘い香りを漂わせ、訪れた人を目と鼻で楽しませる。
 花が散るまで夜間のライトアップも行う。31日までのまつり期間中の日曜、観光施設「醸室(かむろ)」では人力車運行(無料)も行う。連絡先は、醸室0229(21)1020。
 市民ギャラリー緒絶の館では14日まで、藤まつりや古川の街並みを切り取った「藤まつり写真展」が開かれている。入場無料。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201705/20170513_13046.html
************************************************************
12か所も藤棚があるとは良いですね。見に行きたいところですが、仙台よりも遠いわけで。


古川ふじまつり
宮城県祭り情報
全国祭り情報
宮城県花火大会情報
全国花火大会情報
宮城県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 14:02| 宮城県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

<青葉まつり>来れ「木遣り」歌い手

仙台市中心部で20、21日に開催される第33回仙台・青葉まつり(まつり協賛会主催)で披露する「仙台木遣(きや)り」歌の練習会が13日、青葉区の市役所錦町庁舎で開かれる。練習会の参加者は、そろいの法被を着て21日の本まつりの時代絵巻巡行に参加できる。

 木遣りは山から木を運ぶ際の掛け声を発祥とする労働歌。仙台では江戸時代、祭りで山鉾(やまぼこ)を引く際に歌われたという記録があるが、いつしか歌い手がいなくなった。
 協賛会が楽譜から復元し、2014年の第30回まつりで復活させた。同年に結成した「伊達木遣り会」が現在、さまざまな祭りや祝賀会に出向いて伝統の歌を披露している。
 練習会では、先導する「木遣師」に応じて大勢が唱和する部分を歌う。節回しは独特だが、2時間程度で歌えるようになるという。協賛会のホームページで動画を見ながらでも練習できる。
 木遣りは20日の宵まつりの復興祈願山鉾で奉納。21日の本まつりでは時代絵巻巡行で披露するほか、山鉾出発式や仙台藩祖伊達政宗生誕450年の祝いの儀でも沿道の観客と歌い上げる。
 協賛会事務局の板垣州さん(50)は「市民に歌声で参加してもらい、祭りを盛り上げたい」と話す。
 練習会は午後2〜4時。20日に勾当台公園市民広場近くに設けられる「仙台木遣り道場」でも練習会を開く。連絡先は協賛会事務局022(223)8441。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201705/20170511_13050.html
************************************************************
青葉まつりは青葉区で開催されるから青葉まつり?地名なのでしょうか。仙台は一度しか行ったことがありませんが、まだ知らないところがかなりありそうなので、ぜひ行きたいものです。


青葉まつり
宮城県祭り情報
全国祭り情報
宮城県花火大会情報
全国花火大会情報
宮城県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 13:43| 宮城県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月18日

<利府街道まつり>山車や踊り にぎわう

宮城県利府町の新旧住民の交流と、新たな古里づくりを目指した「十符(とふ)の里 利府街道まつり」が15日、同町中央の旧利府街道などを会場に開かれた。450メートルを通行止めにして、山車(だし)巡行や流し踊りが披露され、大勢の人出でにぎわった。
 東日本大震災で被災した宮城県亘理町の和太鼓団体から寄贈を受け、化粧直しした山車2台が繰り出した。軽快なおはやしに合わせ、地元の「利府祭人」流し踊りが続いた。
 子どもみこしや県内の和太鼓16団体、震災時に支援を受けた縁で沖縄からエイサー団体も参加。昔遊びコーナーや綱引き大会もあり、夜には沿道に子どもたち手作りの万灯籠850個が掲げられた。
 家族5人で訪れた利府町の仙台市消防局職員鈴木努さん(41)は「みんなが楽しめていいですね。地元に春祭りがなかったので続けてほしい」と話した。
 祭りは利府町制50周年記念事業として、町内のまちづくり団体「花園まちづくり記念財団」が主催した。佐藤清五専務理事は「仙台藩の直轄地として栄えた利府街道のにぎわいを伝える地域の行事に定着させたい」と話した。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201704/20170417_15053.html
************************************************************
新しいお祭りのようですね。いつか見に行く機会があるかもしれないので今後もずっと続けてほしいものです。


利府街道まつり
宮城県祭り情報
全国祭り情報
宮城県花火大会情報
全国花火大会情報
宮城県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 15:14| 宮城県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月15日

<大河原桜まつり>開花遅れで23日まで延長

宮城県大河原町のおおがわら桜まつり実行委員会は14日、まつりの終了日を当初の20日から23日に延ばすと発表した。桜の開花のペースが実行委の当初の見込みより遅れているため。
 実行委によると、白石川沿いの桜並木「一目千本桜」は14日時点で七分咲き程度。16日ごろに満開になる見込みという。まつりは5日に始まったが、開花は昨年より7日遅い8日だった。
 実行委は「一目千本桜は散り始めてからの桜吹雪も見どころの一つ。まつりを最後まで楽しんでほしい」と呼び掛ける。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201704/20170415_13049.html
************************************************************
今年は桜の開花が例年よりも遅かったようなので、各地の桜まつりも桜の満開にタイミングが会わなかったところが多いようですね。

おおがわら桜まつり
宮城県祭り情報
全国祭り情報
宮城県花火大会情報
全国花火大会情報
宮城県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 15:29| 宮城県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。