2017年05月08日

弘前さくらまつり 251万人が満喫し閉幕

青森県弘前市の弘前公園で開かれていた弘前さくらまつりは7日、閉幕した。4月22日から16日間の人出は計251万人(まつり本部発表)で、東日本大震災が発生した2011年以降で最多となった。まつり本部は、100年目を記念するイベント開催やPR効果に加え、天候に恵まれたことなどが要因とみている。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2017/20170508024914.asp
***********************************************************
さすが平崎公園ですね。日本一の桜の名所だと思っていますので、できるものなら毎年見に行きたいくらいです。でも青森は遠いのよね。


弘前さくらまつり
青森県祭り情報
全国祭り情報
青森県花火大会情報
全国花火大会情報
青森県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 13:31| 青森県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月02日

<弘前さくらまつり>「花いかだ」見頃

弘前公園(弘前市)の弘前さくらまつりで、散った桜の花びらが堀一面に敷き詰められる「花筏(はないかだ)」が1日、見頃を迎えた。
 園内の中堀では、今年始まった「中濠(なかぼり)観光舟」が好評。この日は福岡県柳川市で川下り業を営む船頭がこぐ和船が、桜吹雪の舞う堀を20分ほどかけて巡った。
 北海道函館市の会社員小泉香織さん(31)は「多くの花びらが水面に浮き、風流を感じた。ピンクのじゅうたんのよう」と話した。
 さくらまつりと中濠観光舟は7日まで。連絡先は弘前観光コンベンション協会0172(35)3131。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201705/20170502_23011.html
************************************************************
今度見に行く際にはぜひこの中濠観光舟に乗りたいものです。色々な桜の名所に出かけましたが、弘前公園の桜を超える名所はないわけで、できれば毎年見に行きたいものですが、何しろ遠い・・・。


弘前さくらまつり
青森県祭り情報
全国祭り情報
青森県花火大会情報
全国花火大会情報
青森県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 09:31| 青森県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月23日

青森 弘前さくらまつり始まる 満開は今月25日か

全国有数の桜の名所、青森県弘前市の弘前公園で、22日から「弘前さくらまつり」が始まり、多くの観光客でにぎわっています。
弘前公園は、およそ2600本のソメイヨシノやシダレザクラなどが咲く桜の名所として知られ、「弘前さくらまつり」には毎年200万人を超える観光客が訪れます。

22日は弘前城の本丸の天守近くで開会式が行われ、弘前市の葛西憲之市長のほか、地方の魅力を世界に発信するプロジェクトの一環として訪れた岸田外務大臣も参加しました。

弘前市によりますと、弘前公園の桜は今月18日に開花し、今は3分咲き程度ということです。

観光客は、ことしから公園内で運行が始まった観光用の人力車に揺られながら、桜を眺めて楽しんでいました。

公園内のソメイヨシノは今月25日にも満開になる見通しで、「弘前さくらまつり」は来月7日まで行われます。

東京から訪れた50代の男性は「弘前の桜は有名で、一度見に来たいと思っていました。風情があってとてもよいと思います」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170422/k10010957691000.html
************************************************************
弘前公園の桜は日本一だと思っているだけに、もう一度行きたいとは思っていますが、結構交通費がかかるのでなかなかいけません。新幹線を使えば千葉からでも4時間もあれば行けるのですが、往復で3万円もかかるわけで、そのお金でLCCなら大阪を3往復できたりするわけです。成田青森間のLCCでもできないものでしょうかね。


弘前さくらまつり
青森県祭り情報
全国祭り情報
青森県花火大会情報
全国花火大会情報
青森県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 09:55| 青森県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月15日

幻想的な弘前城雪燈籠まつり=青森県弘前市〔地域〕

青森県弘前市内の弘前公園で「弘前城雪燈籠まつり」が9〜12日に行われた。武者絵をはめ込んだ雪燈籠や、ろうそくをともしたミニかまくらが幻想的な雰囲気を醸し出し、来場者を魅了した。
 メイン会場に設営されたのは、市の観光名所で国登録有形文化財の「藤田記念庭園洋館」の大雪像。市を舞台にしたアニメ「ふらいんぐうぃっち」に登場する、喫茶店のモデルとなった建造物だ。高さ約9.25メートルで実物の約7割の大きさ。陸上自衛隊弘前駐屯地の隊員らが手掛けた。

アニメ「ふらいんぐうぃっち」の絵がはめ込まれた雪燈籠=9日午後、青森県弘前市
 祭りは今年で41回目を迎え、今年は「ふらいんぐうぃっち」とのコラボ企画として、キャラクターを大雪像に映し出すプロジェクションマッピングも行われた。公園内には雪燈籠やキャラクターの雪像などが約220基ある他、弘前城本丸から望める蓮池の周りには、ろうそくがともされたミニかまくらが約300基並んだ。
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017021500447&g=soc
************************************************************
雪像は弘前でも陸上自衛隊の方たちが作成しているようですね。このままずうっと戦争がなく自衛隊がお祭りの手伝いをする平和が続いてほしいもです。


弘前城雪燈籠まつり
青森県祭り情報
全国祭り情報
青森県花火大会情報
全国花火大会情報
青森県バラ園情報


posted by kinnki2008 at 17:36| 青森県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月05日

「もつけ祭り」締め込み姿で雪上綱引き 青森

冷え込みの中、締め込み姿の男たちが雪の上で綱引きに挑む催しが、4日夜、青森市で開かれ、雪のステージで熱い戦いが繰り広げられました。
津軽弁で「熱中する人の祭り」を意味する「もつけ祭り」は、冬のシーズンにも観光客を呼び込もうと、青森市などが4年前から開いています。

4日夜は、全国各地から会社員や高校生などの5人1組のグループ、合わせて10チームが参加しました。青森市は午後6時の気温が2度8分と冷え込みましたが、締め込み姿の男たちは、雪で作ったステージで綱引きの試合に臨みました。会場には大勢の観客が集まり、雪で滑って転倒しながらも、すぐに起き上がって必死に綱を引っ張る男たちに、声援や拍手が送られていました。

ことしは新青森駅に勤務するJR職員のチームが優勝し、キャプテンを務めた男性は「優勝できてうれしい。滑らないように気をつけて引っ張るのがコツですが、とにかく寒かった」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170204/k10010865201000.html
************************************************************
雪上で綱引きとは寒そうですが、盛り上がりそうなイベントですね。


ザ・もつけ祭り&冬花火
青森県祭り情報
全国祭り情報
青森県花火大会情報
全国花火大会情報
青森県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 17:03| 青森県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。