まつりは、柿崎区の寺にゆかりのある浄土真宗の開祖、親鸞聖人の遺徳をしのぶ報恩講で約300年続く。親鸞聖人の命日が1月16日と寒い時期のため、田植え作業を終えたこの時期に繰り上げ(引き上げ)て開くことから「お引き上げ」と呼ばれている。
柏崎市緑町の小林洋司さん(75)は「商店街に昔の家並みが残っており、懐かしく落ち着きますね。伝統の祭りをずっと残してほしい」と話した。
最終日の22日は大民謡流しが行われる。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20170621330932.html
************************************************************
300年も続くお祭りとなると見に行きたくなりますね。露店が120もあると楽しいでしょうし。
お引き上げ商工まつり
新潟県祭り情報
全国祭り情報
新潟県花火大会情報
全国花火大会情報
新潟県バラ園情報