地域住民でつくる団体や同まつり体験ツアーの参加者が4基のみこしを担ぎ、湯河原町の不動滝を出発。ズブぬれになって湯河原温泉街を通り抜け、熱海市の泉公園へ向かった。同公園では、大量の湯を浴びながら巨大なかがり火の周囲を練り歩き、道中を締めくくった。
湯河原温泉観光協会などによると、まつりはたる詰めにした湯を御用邸や大名家に献上する「湯道中」出発の際、安全を祈願して行っていた儀式を再現したという。現在は同温泉街の風物詩として、観光客からも人気を集めている。
http://www.at-s.com/news/article/local/east/364357.html
************************************************************
たる詰めにした湯を御用邸や大名家に献上とは大変なことをしていたものです。まあそれだけ江戸時代は平和だったのかもしれませんが。
湯河原温泉湯かけまつり
神奈川県祭り情報
全国祭り情報
神奈川県花火大会情報
全国花火大会情報
神奈川県バラ園情報