まつりは4月29日に開幕し、公園内に設置された特設テントには、カラフルな器やカップなどが勢ぞろい。市価より3〜5割ほど安く販売されている品も多い。大型連休序盤は好天に恵まれ、多くの焼き物ファンでにぎわった。家族で訪れた長与町三根郷の会社員男性(38)は「毎年来ています。子どもたちも品定めするのが楽しいようです」と話していた。
主催する同まつり協会は、期間中の人出を約30万人と見込む。1500台収容の特設大駐車場がある長崎キヤノン(波佐見町折敷瀬郷)やJR有田駅前などから無料の往復バスを運行している。
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/nagasaki/article/325357
************************************************************
波佐見町はどのあたりなのかなと思ってぐぐってみたら、有田町の南隣のようですね。このあたりは伊万里焼、有田焼、波佐見焼と連なっている陶器の名産地のようです。
波佐見陶器まつり
長崎県祭り情報
全国祭り情報
長崎県花火大会情報
全国花火大会情報
長崎県バラ園情報