2017年05月01日

弁慶まつりで豪快に雄叫び 釣り鐘担ぎ練り歩く

弁慶にゆかりのある島根県出雲市別所町の鰐淵寺で30日、恒例の武蔵坊弁慶まつりがあり、住民が扮(ふん)する僧兵や、釣り鐘を担いだ弁慶が、雄たけびを響かせながら本堂までの林道約1キロを練り歩いた。

 鰐淵寺で修行していた弁慶が、鳥取県大山町の大山寺から一夜にして釣り鐘を持ち帰った伝説にちなみ、地元住民でつくる実行委員会が毎年企画し、40回目。弁慶役は毎年、地元から選ばれた屈強な体格の男性が担当しており、今年は同市河下町の会社員、荒木誠さん(41)が務めた。
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=564958004
************************************************************
年配の人にとっては、弁慶を知らない人はいないのでしょうけど、若い人への認知度はどのくらいなのでしょうね。


武蔵坊弁慶まつり
島根県祭り情報
全国祭り情報
島根県花火大会情報
全国花火大会情報
島根県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 09:51| 島根県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。