2017年02月17日

梅1000本まもなく見頃 築上・綱敷天満宮 3月まで祭り [福岡県]

築上町高塚の綱敷(つなしき)天満宮で約千本の梅が見ごろを迎えつつあり、平日も参拝客でにぎわっている。

 同天満宮は、左遷された菅原道真が大宰府に赴任する際に嵐に遭ってたどり着いた場所で、名称は漁船の網の綱を敷いて休んだとする故事にちなんだとされる。町観光協会によると、境内の一部の梅は八分咲きだが、多くは三分咲き。「見ごろは25日以降」という。

 天満宮では3月10日まで「しいだ梅祭り」を開催中で今週末には、山内子ども神楽(18日午後1時)▽どんど焼き(19日正午、参道入り口広場)▽湯立て神楽(同午後1時)を予定。3月5日には午前11時から岩丸蛇神楽、午後2時から獅子舞がある。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/308594
************************************************************
昨年は行けませんでしたが、今年は梅の名所めぐりをしてみるかな。これまで行ったことのない梅の名所をね。


しいだ梅まつり
福岡県祭り情報
全国祭り情報
福岡県花火大会情報
全国花火大会情報
福岡県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 15:37| 福岡県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。