雪像まつりには、30頭もの連獅子のほか、七福神の雪像が並ぶ。駐車場に積もった雪を利用して作る。
11日は荘川町まちづくり協議会のメンバー4人が作業。スコップを使って獅子の歯の部分を整え、ショベルカーで雪を固めた。七福神の雪像作りにも取り組んだ。道の駅の山越信幸駅長(61)は「荘川名物の迫力ある連獅子の雪像を見に来てほしい」と話した。まつり当日は来場者も自由なテーマで雪像作りに挑戦することができる。
雪まつり大会では総勢50人が、5分以内にわんこそばを何杯食べられるかを競う「飛騨荘川手打ちわんこそば大会」、リンゴ風呂などを楽しめる「荘川温泉まつり」も行われる。
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20170212/201702120807_29000.shtml
************************************************************
今回で2回目のようですが、雪まつりも各地で増えてほしいものです。といっても私は寒いところは苦手なので見に行きそうにありませんが。
そばの里荘川 道の駅・雪まつり大会
岐阜県祭り情報
全国祭り情報
岐阜県花火大会情報
全国花火大会情報
岐阜県バラ園情報