3日の総踊りでは、踊り手が色鮮やかな着物や花がさ、法被などを着て参加。「おはら節」「鹿児島ハンヤ節」「渋谷音頭」の3曲に合わせ、電車通りの約1・5キロを踊り歩いた。
同市・谷山地区の団体の一員として参加した月野晴代さん(72)は「参加し始めて30年くらい。毎年楽しみで、みんなが同じ気持ちになって踊れるのが楽しい」と笑顔を見せていた。
表情や踊りの調和、ユニークさなどで競う「踊り連コンテスト」も行われ、「智賀流ともがりゅう むらさきの会」(鹿児島市)が昨年に続いてグランプリを獲得した。
http://www.yomiuri.co.jp/local/kagoshima/news/20161103-OYTNT50065.html
************************************************************
暑い夏だと踊りに参加したいとは思いませんが、この時期なら踊ってみたいですね。そうそう11月3日は特異日で晴れる日が多いそうなので、お祭りをするなら11月3日が良いようです。
おはら祭
鹿児島県祭り情報
全国祭り情報
鹿児島県花火大会情報
全国花火大会情報
鹿児島県バラ園情報