2016年10月23日

23日に井原で恒例「鬼まつり」 リニューアル絵ぶたが練り歩き

井原市井原町恒例の秋祭り「鬼まつり」が23日、地区一帯で繰り広げられる。地域住民が扮(ふん)する鬼百数十人と、井原高生徒がリニューアルした絵ぶたが練り歩く。

 絵ぶたは「天狗(てんぐ)」「般若」「暴魂(建御名方命)」の3基があり、生徒が毎年1基ずつ修繕。今年も園芸、家政科1〜3年生約20人が「天狗」表面の和紙を張り替えて着色、防水加工した。

 まつりは午前10時半〜午後2時半。鬼のパレードは午後1時に井原町向町を出発、生徒が中心となって絵ぶたを引き、井原町商店街などを行進する。園芸科2年、長谷川真希さんは「商店街やまちが盛り上がるよう、一生懸命お手伝いをしたい」と話していた。

 市総合福祉センター周辺では、井原高生徒が「ふれ愛まつり」を開催。農産物や加工食品販売、音楽ステージなどを繰り広げる。

 まつりは同まちづくりの会、井原高、国際ソロプチミスト井原、市社協などが共同で開催している。
http://www.sanyonews.jp/article/435349
************************************************************
なぜ鬼まつりが始まったのでしょうね。調べてみたら全国に10くらい鬼まつりがあるようですが、それぞれ由来があるのでしょうか?


井原鬼まつり
岡山県祭り情報
全国祭り情報
岡山県花火大会情報
全国花火大会情報
岡山県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 14:14| 岡山県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。