21日は前夜祭。メイン会場の名切お祭り広場(佐世保市宮地町)で、昨年の大会で準大賞に輝いた地元の「一喜一遊」など県内のチームを中心に31チームが登場する。22、23日の本審査では、ステージやパレードでの踊りの審査で16チームを選出。敗者復活と、学生主体のチームが競う「青春グランプリ」からそれぞれ1チームを加えた計18チームが23日午後4時54分から、名切お祭り広場で大賞をかけたファイナルステージに臨む。審査委員長は、通販大手ジャパネットたかた(佐世保市)の高田明前社長が初めて務める。
期間中、市中心部の会場周辺では交通規制がある。=2016/10/20付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/nagasaki/article/283058
************************************************************
7000名も参加するとはすごい規模ですね。県外から来る人は宿泊するのでしょうから、結構佐世保の経済にとっておいしいお祭りになっているのでしょう。宿泊客の少ない時期によさこい祭りをするのは観光地にとって良い企画になりそうです。
YOSAKOIさせぼ祭り
長崎県祭り情報
全国祭り情報
長崎県花火大会情報
全国花火大会情報
長崎県バラ園情報