2016年10月13日

特製弁当食べ土下座まつり拝観を 新見で15日、おもてなしに用意

江戸時代から伝わる新見市の重要無形民俗文化財「土下座まつり(御神幸武器行列)」が15日、同市中心部で開かれるのに合わせ、拝観客をもてなす弁当や新しい特産が用意されている。

 新見市内の飲食店やホテル3社が、まつりにちなんだ特製弁当の予約販売を受け付けている。申し込みは14日まで。

 弁当は1697年に初代新見藩主となった関長治が大名行列を仕立てたとの由来にちなんで考案。大名かごを模した紙容器に、千屋牛肉のしぐれ煮やブランド豚・ピオニーポークのみそ焼き、さば寿司、アユの甘露煮など計11品が入っている。

 1食1500円。「伯備」(0867―72―3125)、「食源の里祥華」(0867―96―2106)、「みよしや」(0867―72―1131)の3社が各100食ずつ受け付け、15日に販売。まつり会場でも若干数を取り扱う。

 各社は「弁当を通して伝統ある地元のまつりをさらに盛り上げたい」と話している。
http://www.sanyonews.jp/article/430172
************************************************************
土下座まつりという名前がなんとも興味深いですね。何故土下座?特製弁当はぜひ食べてみたいですね。美味しそう。


土下座まつり
岡山県祭り情報
全国祭り情報
岡山県花火大会情報
全国花火大会情報
岡山県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 15:03| 岡山県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。