多賀城に置かれた陸奥国府に赴任したと伝えられる大伴家持など、奈良・平安時代の貴族や歌人に扮(ふん)した万葉衣装行列には、市民約300人が参加。同市高崎中から博物館まで約1キロの道のりを歩いた。貴族姿の子どもたちは、立ち止まってかわいい踊りを披露し、沿道から大きな拍手を受けた。
博物館構内の水上ステージでは、琴や笙(しょう)の演奏などがあり、来場者はみやびな雰囲気を楽しんだ。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201610/20161011_15074.html
************************************************************
先日島田の大名行列を見てきたばかりですが、来年はいろいろな行列を身に全国を見て回りたいものです。平安時代の衣装行列もぜひ見てみたいと思っています。
多賀城万葉まつり
宮城県祭り情報
全国祭り情報
宮城県花火大会情報
全国花火大会情報
宮城県バラ園情報