2016年09月28日

山車激突、沸く見物客 安曇野・穂高神社で「御船祭り」

長野県安曇野市の穂高神社で27日、五穀豊穣(ほうじょう)や子孫繁栄を願う県無形民俗文化財の「御船祭り」が開かれた。氏子らが、長さ約12メートルの「大人船」と呼ばれる2台の山車をぶつけ合うと、木製の骨組みがきしむ迫力に、見物客から歓声が上がった=写真。

 祭りは毎年秋恒例。大人船の1台は、市内の穂高区の住民有志らが製作し、「大化の改新」をテーマに穂高人形を飾り付けた。もう1台は、鎌倉幕府を倒す計画に加わり、後に処刑された父の敵討ちをした阿新丸(くまわかまる)を題材に、穂高町区と等々力町区の住民有志らが作った。境内では、多くの人が写真に収めていた。

 大人船より一回り小さい「子供船」3台が神楽殿を回った後、大人船が拝殿前に登場。氏子らが船を勢いよく押し、ぶつけ合うと、人形飾りが激しく揺れ、船体は「ギシッ、ギシッ」と音を立てた。

 この春、都内からUターンして市内で暮らし始めたという小林一成さん(47)は、「久しぶりに祭りを見た。ほかの地域では見たことがないような祭りで、エネルギーを感じる」と話していた。
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160928/KT160927SJI090013000.php
************************************************************
毎年9月27日に行われているようです。今年も来年も平日開催なようなので、平日が休みの人なら見に行くのも良いかもしれませんね。そういう私も比較的自由が利くので平日開催のお祭りは大歓迎です。


穂高神社御船祭り
長野県祭り情報
全国祭り情報
長野県花火大会情報
全国花火大会情報
長野県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 10:59| 長野県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。