藤岡さんは24日夕、町内の良玄寺にある忠勝と妻の見星院、次男忠朝の墓を参拝。花束と線香を供え、手を合わせた。「敬愛してやまない武将。役者冥利(みょうり)に尽きる」とドラマで演じられた感謝の気持ちを語り、まつりについては「忠勝がどういう思いで治めたのか、楽しみながらやりたい」と力を込め、本番に臨んだ。
武者行列に参加したのは公募などで集まった約400人。大多喜城で大やりを抱えた藤岡さんが現れると、見物客から歓声が上がり、「殿、殿」との掛け声には手を挙げて応えた。武者一行は火縄銃の号砲の後、「エイ、エイ、オー」と威勢の良いときの声を上げ城を出発。町中心部を旗持ちや鉄砲隊、姫君、南蛮衣装のドン・ロドリゴなどがパレードし、鮮やかな隊列を披露した。
家族旅行で来ていた千葉市美浜区の佐藤大輔さん(37)、千春さん(30)夫妻は「初めて見たけど立派。かっこいい」と生後2カ月の浪生君と一緒に楽しんでいた。
まつりは現在の大多喜城(県立中央博物館大多喜城分館)が1975年、本丸跡に再建されたのを記念して始まり42回目を迎えた。
http://www.chibanippo.co.jp/news/local/353137
************************************************************
藤岡弘さんはさすがの人気ぶりですね。お祭りを盛り上げるには旬の芸能人をゲストに迎えるのが一番効果的なようです。何しろ私だって見に行きたいくらいですから。といいながら行損ねましたが。
大多喜お城まつり
千葉県祭り情報
全国祭り情報
千葉県花火大会情報
全国花火大会情報
千葉県バラ園情報