2016年08月28日

秋めく夜に虫の声 篠山神社で鈴虫まつり 久留米市 [福岡県]

「第57回篠山城趾(じょうし)鈴虫まつり」が27日、久留米市篠山町の篠山神社であった。ぼんぼりや竹灯籠の明かりが浮かぶ幻想的な雰囲気の中、訪れた人たちは秋を感じさせるスズムシの鳴き声を楽しんだ。

 1960年に市内の理髪店主が5千匹のスズムシを奉納したのが始まりという。小学生や園児ら約50人が境内を歩く「子どもボンボリ行列」=写真=や、篠山小の児童による「有馬押し太鼓」の演奏もあった。

 母親と一緒に訪れた篠山小2年の斉藤杏彩(あずさ)さん(8)は「ぼんぼりがきれいだった。スズムシの鳴き声もかわいい」と話した。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_chikugo/article/270377
************************************************************
篠山神社は鈴虫と何かつながりがあるのでしょうかね。5000匹もの鈴虫を奉納したというのがそもそもふしぎです。どうやって集めたの?という感じですが、今でも篠山町にはたくさん鈴虫はいるのでしょうか。


篠山城趾鈴虫まつり
福岡県祭り情報
全国祭り情報
福岡県花火大会情報
全国花火大会情報
福岡県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 12:03| 福岡県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。