ポケモンGOや、そのベースとなった「イングレス」などスマホの位置情報を利用したゲームによる観光誘客を探る「秋田イングレス活用研究会」(小林秀樹代表)が委託を受けて実施する。
研究会のメンバーが自分のスマホで、ポケモンを引き寄せるアイテム「ルアーモジュール」を継続的に使う。県庁敷地内の山王遊歩道や県庁近くの山王第2街区公園などを予定しているという。
期間中は午後1時〜8時半ごろ(6日は午後3時から)に県庁第2庁舎1階に特設ブースを設置。位置情報ゲーム利用状況などのアンケート調査を行い、特製携帯電話クリーナーをプレゼントする。
県観光戦略課は「ポケモンの出現率を高める場所は車が通らず、歩行者の少ない場所に限定する。くれぐれも歩きスマホはやめてほしい」と呼び掛けている。
http://www.sankei.com/life/news/160729/lif1607290028-n1.html
************************************************************
秋田県はフットワークが良いですね。ポケモンGOを集客ツールに活かそうという試みをはじめるとはたいしたものです。うまくいくかはともかくこうやってニュースにとりあげられることですでに成功と言えるでしょう。二番煎じだとニュースにはならないですから。
さて思惑通り効果が上がるかな?そもそもすでにピークは過ぎてブームは終息に向かうのでしょうから、1か月後には一気に目が覚めるのでしょうけど。でも一部のファンたちは1年後もやり続けるでしょうから、今後のマーケティングはそういう層をターゲットに考えるべきでしょうね。
秋田竿燈まつり
秋田県祭り情報
全国祭り情報
秋田県花火大会情報
全国花火大会情報
秋田県バラ園情報