2016年07月06日

地域文化伝えるつるし飾り 上田・別所温泉で「まつり」

長野県上田市別所温泉のつるし飾り制作グループや別所温泉観光協会などでつくる実行委員会が8月16日まで、地元の旅館や入浴施設を中心に約40カ所で「つるし飾りまつり」を開いている。金魚やコイ、鶴などを模した華やかな飾りが、施設を訪れた人たちの目を引いている。

 実行委によると、かつて養蚕が盛んだった別所温泉では地元でつくる飾りの一部に絹が使われていた。地域の歴史文化を伝えるきっかけに―とまつりを開き、今年で7回目。

 日帰り温泉施設「あいそめの湯」には、地元の主婦らの制作グループ「別所温泉つるし飾りの会」の作品など約60点を展示した。山形県酒田市の「傘福」など日本三大つるし飾りのほか、平面のひな人形などを取り付けた上田の伝統的なつるし飾りを楽しめる。

 実行委事務局の関守宏さん(68)=別所温泉=は「まつりも7回目になり、知名度も上がってきた。独特な形をした上田の飾りもあるので、多くの人に見てほしい」と話している。問い合わせは別所温泉観光協会(電話0268・38・3510)へ。
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160705/KT160704GLI090002000.php
************************************************************
つるし飾りはあまり見たことがありませんが、後世まで残してほしい伝統ですね。


全国つるし飾りまつりin別所温泉
長野県祭り情報
全国祭り情報
長野県花火大会情報
全国花火大会情報
長野県バラ園情報
posted by kinnki2008 at 12:10| 長野県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。