2012年08月26日

鶴市花傘鉾祭り:中津に、そろり秋 母子しのびカラフル傘鉾 /大分

山国川のはんらんを防ぐ井ぜき工事のため人柱になった母子、お鶴と市太郎を供養しようと始まったとされる中津市の「鶴市花傘鉾(つるいちはなかさほこ)祭り」が25日、同市相原の八幡鶴市神社などで始まった。初日は、カラフルな傘鉾が旧中津市内の約35キロを練り歩いた。

 五穀豊穣(ほうじょう)を祈る約900年前から続く伝統行事で、湯屋など19地区からそれぞれ、玉すだれを付けた傘鉾19基がゆっくり町内に繰り出した。

 町角には、冷たい茶などが用意され、引き出す男衆や子どもに振る舞われた。26日はみこしが山国川を渡り、花火が夜空に打ち上げられる。【大漉実知朗】
http://mainichi.jp/area/oita/news/20120826ddlk44040301000c.html
************************************************************
35キロというのは何かの間違いでは?お鶴と市太郎の名前から一字をとって鶴市花傘鉾祭りという名前の由来は覚えました。


鶴市花傘鉾祭り
大分県祭り一覧
全国祭り情報
大分県花火大会
全国花火大会情報
posted by kinnki2008 at 15:07| 大分県 お祭り イベント 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。